京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:91
総数:611909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

For you4年生〜陣取りゲーム〜

画像1
画像2
 体育科の学習では陣取りゲームが始まりました。

ラグビーボールを持って、パスを後ろに投げることが

難しいようでした。タグを取ったり、走り抜けたり

することを楽しんでいます。

チームで作戦を練り、より良い攻め方が

できるようになっていけるといいですね。

For you4年生〜左右の組み立て「林」〜

画像1
画像2
 今日は書写の学習で「林」を書きました。

木を二つ書いて林となりますが、左右の形が

少しずつ違います。

はらう部分、とめの部分を確認して

丁寧に、集中して書くことができました。

1年 秋をさがしに(その3)

画像1
画像2
 秋の「たからものあつめ」を終えると、子どもたちが楽しみにしていたお弁当タイムの始まりです。お弁当は桃山城前の広場で食べました。お家の方に作ってもらったお弁当を嬉しそうに見せてくれました。お弁当を食べ終えると、桃山城の広場でおもいおもいに遊び、学校へ帰ってきました。たくさん歩いて秋を感じた1日でした。

1年 秋をさがしに(その2)

 北堀公園では「ネイチャーラリー」と「あきのたからものあつめ」をしました。「ネイチャーラリー」では、北堀公園の自然を探して歩きました。見つけたものをワークシートにかきました。木の実や木の葉を見つけたり、生き物を見つけたり、秋の風を感じたりすることができました。「たからものあつめ」では、落ち葉やどんぐりをたくさん集めました。きれいな落ち葉を見つけると「見て見て!きれい〜!!」と友達に知らせていました。グループで仲良く回る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 秋をさがしに(その1)

 18日(火)は、校外学習で北堀公園に秋をさがしに行きました。初めての校外学習だったので、子ども達はとても楽しみにしていました。お弁当や水筒を持って、わくわくしながら出発しました。明治天皇陵の道は木々に覆われていて、「木のトンネルだ〜!」という声が聞かれました。北堀公園までの長い道のりを、遅れることなく歩くことができて立派でした。
画像1
画像2

【3年】桃リンピック!

画像1画像2画像3
先日、桃リンピックが行われました!

3年生は80m走と、団体競技「届けよう!夢のTAMAGO!」に出場しました。

いずれの場面でも去年より成長した姿で

最後まで全力を出していました。

特にツバメダンスでのみんなで羽ばたいている

ふりつけは圧巻でした。

たくさんの応援、ありがとうございました。

【3年】算数「重さ」

画像1
算数の「重さ」の学習で

「1kgぴったりチャレンジ」をしました。

自分たちの感覚で、土をどれだけ1kgぴったりに

合わせられるか挑戦です。

みんなかなり近づけることができていて

楽しく重さの感覚を身につけられたようです。

For you4年生〜京友禅絵付け体験4

画像1
画像2
 子どもたちが仕上げた作品です。

どの子も素敵な作品になりましたね。

これからの人生、着物を着る機会があれば

今回の体験を思い出してほしいです。

For you4年生〜京友禅絵付け体験3〜

画像1
画像2
 染料を乾かし終えたら、いよいよ金箔を使った仕上げです!

「どんな完成になるんだろう。」と、わくわくして待っていました。

指で押しつけながら少しずつ金箔を付けていき、

キラキラした金箔が映えているすばらしい作品が完成しました。

For you4年生〜京友禅絵付け体験2〜

画像1
画像2
画像3
 絵付けが終了したら、染料を乾かします。

乾かして、布に染料を定着させます。

どんな仕上がりになるか、ワクワクしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp