京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:96
総数:612736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
「She can〜」 「He can〜」の学習が始まりました。

チャンツや歌でリズムよくフレーズを覚えたり,ゲームをしたりと楽しく外国語に親しんでいます。

少しずつ日常会話ができるようになっている気がするのですが・・・

ご家庭でもチャレンジしてみてほしいです。

【3年】外国語「アルファベット」

画像1
画像2
画像3
今日から「アルファベット」の学習が始まりました。

教科書にあるイラストにたくさんアルファベットが

隠れています。

みんなで目をこらして、アルファベットを探しました。

小さく書かれたアルファベットもたくさん見つけて大盛り上がりでした。

For you4年生〜食育「さとうのとりすぎに気を付けよう」〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、栄養教諭による食育がありました。

「さとうのとりすぎ」がテーマで、

とりすぎたらどうなるか?という内容で

紙芝居を見せながら説明をしました。

虫歯になったり、いらいらしたりと、

体に不調が起こるということがわかりました。

ジュースの中にたくさん砂糖が入っている

ということも知り、とりすぎないように

気を付けていこうと話していました。

For you4年生〜桃リンピックに向けて〜

画像1
画像2
画像3
 桃リンピックまで、あと2週間を切りました。

4年生の掲示板には、自分たちで作った

ポスターを貼って、桃リンピックへ

向けて気持ちを盛り上げています!

4年生のフロアには、6年生の広報係が

作ってくれた、各学年の種目紹介も

貼ってあります。当日に向かって、

みんなで気持ちを一つにしていきたいですね!

For you4年生〜ハザードマップを作ろう!〜

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では、自然災害に関する学習を進めてきました。

最後のまとめとして、桃山学区のハザードマップを

作成しました!桃山学区は「土砂災害警戒地区」に

当たっているため、京都市のホームページを

見ながら、ハザードマップを作っていきました。

通学路が「急傾斜崩壊地区」に当たっていることに

気付き、もしもの時の備えを万全にしておく

大切さを感じている様子でした。

【3年】理科「動物のすみか」

画像1
画像2
理科では「動物のすみか」の学習が始まりました。

身近な動物はどんなところに住んでいるのか

学校の中庭を調査しました。

普段見かけることはあっても、すみかまで

注目することはなかなか無いので

注意深く観察をしていました。

【3年】食の指導

画像1
画像2
3年生が楽しみにしていた食の指導がありました。

食の指導の時間には栄養教諭の先生と

食に関する学習をします。

今回のテーマは「京野菜」です。

今まで給食で京野菜を食べる機会はありましたが

知らないことも多く、驚きながら学習をしていました。

次の給食で京野菜を食べることが

とても楽しみになったようです。


For you4年生〜理想の筆箱を作ろう!〜

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の学習で、英語で「Do you have a pen?」と尋ねる

活動を続けていましたが、インタビューをした先生の理想の筆箱について、ロイロノートを使って作りました!

文房具の画像をコピーしたり、動かしたりして

楽しんで作る様子が見られました。

For you4年生〜リズムアンサンブルを作ろう〜

画像1
画像2
 音楽科の学習で取り組んでいた、リズムアンサンブルづくりのまとめとして、発表をしました!

それぞれのグループで考えた言葉とリズムを組み合わせて、

面白いリズムが出来上がりました。

For you〜四つ竹を使って〜

画像1画像2
今日は、四つ竹を使ってそでふれの練習をおこないました。

まずは使い方の説明を聞いて、そのあと実際に踊りました。

片手に2つ装着してカチャカチャと音を鳴らします。

鳴らすタイミングがぴたっと揃うと、踊りに迫力がでました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp