京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up81
昨日:58
総数:868567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

教職員研修

画像1
画像2
 校内の若手の先生方が、先輩の先生方のミニ講演を聞く研修をしました。積極的に質問をして、充実した学びの場が生まれていました。

夏休みの委員会活動

画像1
画像2
画像3
 夏休みですが、飼育委員会、さいばい委員会が、ウサギさんや学校の花のお世話に来てくれています。

創立150周年行事 ウォータースプラッシュ その2

画像1
画像2
画像3
先生たちもたくさん参加して、楽しみました。

かなりやっつけられていましたが・・・。

創立150周年記念イベント ウオータースプラシュー

画像1
画像2
画像3
7月26日に、松尾小学校創立150周年行事として、ウオータースプラシューを行いました。


当初の予定よりも、たくさんの申し込みがあったため、2部制に分かれて実施しました。
保護者の方もたくさん見に来られ、なかなかいろいろな行事が中止となる中、子どもたちにとってもとても思い出になるイベントとなりました。

150周年実行委員であるPTA本部の方を中心に、企画・実行していただき、ありがとうございました。

1学期終業式を行いました

画像1
画像2
画像3
7月22日は、1学期最後の授業の日です。
感染予防のために、1学期の終業式はオンライン配信です。

校長先生からは、1学期の学習の振り返りやSDGSの話がありました。
そのあと、先日行った歯科検診の結果で、『健康な歯』の表彰も行いました。

吉田友紀先生からは、夏休みの暮らし方について、水難事故や交通事故に気を付けるよう話がありました。

4年生 水泳学習

画像1
 水泳学習がんばっています。25mが泳げるように練習しました。短い期間ですが、とても上達した姿がたくさん見られました。

4年生 にこにこタイム

画像1
 にこにこタイムが始まりました。にこにこタイムは、1〜6年生が集まって活動するたてわり活動です。今日は最初のにこにこタイムなので、自己紹介やゲームをして楽しい時間を過ごしました。

私と本

国語科「森へ」の学習の準備として、自分で決めたテーマに関連した本を図書館で探しました。図書館司書の中野先生からは、「水」をテーマに選んだ本を4冊紹介してもらい、同じ「水」に関連する本でも、写真集や絵本など様々な分類の本があることに気付くことができました。
画像1

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1
画像2
画像3
 みんなのためにあったらいいな,家族の人のためにあったらいいな,友だちのためにあったらいいな,というものを考えました。なぜあったらいいのか,どのように使うのか,どんな特徴があるのかなど,一人では十分に考えることが難しいので,友だちと質問をし合って自分の考えを詳しくする活動をしました。質問を上手に行い,一生懸命こたえることで,考えが明らかになってきました。

2年生 生活科「小さな友だち」

画像1
 生き物を育て,観察をしたりお世話をしたりした活動を振り返りました。自分のしたことや生き物の行動を振り返り,たくさんのことを感じて学ぶことができたようです。小さな生き物の命について,考えることもできました。生き物について,もっと調べたい,もっとふれあいたい,長生きさせたい,というおもいをもつことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 朝会・クラブ・令和5年度新入学児童入学届受付最終日
11/8 4年社会科ゲストティーチャー来校
11/9 5年総合的な学習ゲストティーチャー来校・教職員研修会のため15:35完全下校
11/10 6年生ようこそアーティスト
11/11 3年総合的な学習「見守り隊の方への感謝の会」

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp