京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up69
昨日:72
総数:868360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

記念展示

画像1
画像2
画像3
 150周年記念の「記念展示」を行っています。3年生の「キラキラ写真展」と一緒に展示しています。地域の方の写真や、松尾の歴史がわかる資料も展示しています。地域の方の写真では、松尾の美しい四季を感じたり、地域の方の笑顔の写真があったりして、松尾のよさに出会うことができます。今日は、中学生や1年生、6組の子どもたちが、熱心に見ていました。
 記念展示は15日まで行っています。どうぞ、見に来てください。

キラキラ写真展

画像1
 3年生が学校の150年を調べて、今の松尾を大切おもい、未来に残すために写真を撮りました。いま、150周年記念として、「キラキラ写真展」という名のもと、展示しています。地域の方や、子どもたちが見に来ています。チャレンジ体験をする中学生も見てくれました。

1年生 自由参観 音楽「せんりつでよびかけあおう」

画像1
画像2
画像3
 よびかけたり、応答したりする、おいかけっこの歌を歌いました。歌詞をグループで考え、追いかけっこで歌う発表をしました。響く声に気を付けて歌いました。最後は、参観していある大人からも歌詞をあつめ、大人と子どもが追いかけっこをして歌いました。すてきな追いかけっこになりました。

1年生 自由参観 学級活動「てんじのほんとふれあおう」

画像1
画像2
画像3
 点字の本を見たり触ったりしました。「点字はどうしてあるのか」を考えました。そして、「見えないこと」について、絵本を基に考えました。みんなにやさしくすること、相手の気持ちを考えることの大切さにあらためて気が付きました。

1年生 自由参観 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
 アサガオが枯れてきていることから、アサガオ育てたこと思い出を残すために、アサガオを使って何ができるか話し合いました。いろいろなアイデアがでました。

2年生 自由参観 国語「お手紙」

画像1
画像2
 お話の場面について確かめました。場面ごとに着目して、どんな場面なのか話し合いました。好きな場面はどこか考えました。

4年生 自由参観 英語活動「Alphabet」

画像1
 ALTのシエナ先生と、楽しく英語活動を行いました。はじめのシエナ先生のクイズも、とても楽しいです。「チャレンジクイズ」にも、すすんで答える子どもの姿が見られました。アルファベットの小文字について学習をしました。

4年生 自由参観 国語「秋のたのしみ」

画像1
画像2
 秋の言葉について確かめ、話し合いました。秋の七草を、何も見ないで発表した子どもに、クラスのみんなが拍手をおくる姿も見られました。

4年生 自由参観 音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

 旋律の特徴を感じながら、歌を歌ったり、リコーダーで演奏をしたりしました。
画像1

5年生 自由参観 国語「カンジ―博士の暗号解読」

画像1
 同音異義語の漢字をつかった暗号文をグループで読み、解読しました。グループで、とても仲良く話し合う様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 朝会・クラブ・令和5年度新入学児童入学届受付最終日
11/8 4年社会科ゲストティーチャー来校
11/9 5年総合的な学習ゲストティーチャー来校・教職員研修会のため15:35完全下校
11/10 6年生ようこそアーティスト
11/11 3年総合的な学習「見守り隊の方への感謝の会」

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp