京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up27
昨日:64
総数:713396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年 花背山の家 「やっと着いた。入所式が始まるよ」

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしていた花背山の家に、予定通りに到着しました。

バスを降りると,
「うわあ、空気がおいしいなあ」「どんな生き物いるのかなあ」
「ちょっとトイレ・・・」と、元気でにぎやかな声が聞こえてきました。

入所式では、話をしっかり聞いていた姿は立派でした。
校歌を歌いながら校旗を揚げて、いよいよ花背山の家が本格的にスタートしました。

5年 花背山の家 「いってきまーす!」

画像1
画像2
画像3
さあ、出発式も終わり、いよいよバスに乗り、出発です。
おうちの人もお見送りに来てくれました。

バスで走ること約1時間半。
だんだん景色が変わり、子どもたちも窓の外の景色にくぎ付けでした。

「すごい山の中だね」「川の水がきれいだなあ」「早く着かないかなあ」など、
楽しそうな声が聞こえてきました。

花背山の家 『出発式編』

みんなワクワクがとまりません。
そんな中で行われた出発式。
司会の人も、言葉を言う人も、とてもしっかり自分の役割を果たせましたね。

画像1
画像2
画像3

花背山の家 『いってらっしゃ〜い』編

今日のめあては、「挑戦・友情」です。
成長した姿で帰ってくることを楽しみにしていますよ。
では、「行ってらっしゃ〜い!」
画像1
画像2
画像3

陸上記録会に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
30日(日)西京極総合運動公園に、陸上記録会へ行ってきました!

100m走、走り幅跳び、持久走、ソフトボール投げ、多種に渡って参加。

総勢22名の子が参加しました。

競技後はみんなとてもいい笑顔でした。

総合〜40周年記念プロジェクト〜

画像1
画像2
学習発表会に向けて、グループでどんなコーナーをつくるのか、話し合い中。

カメラリハもして、準備を着々を進めています。

出来上がりが楽しみです。

非行防止教室開催!

非行はいけません!!ということで、警察OBの方がゲストティーチャーに来てくださいました。

このままよい子に育ちますように。
画像1

明日の陸上競技記録会および持久走記録会

 明日(30日)の陸上競技記録会および持久走記録会は予定通り開催します。集合時間や持ち物など確認の上、大会に参加する6年生は、精一杯取り組んで、力を発揮してください。
 今回、感染症対策として開催されますので、保護者の応援や参観ができません。よろしくお願いします。

5年理科「食塩が・・・消えた!」編

 新しい単元『もののとけ方』の学習に入りました。プラスチックの長い容器に水を入れ、上からぱらぱらと食塩を入れてみると・・・消えた!!
 
 どうやら溶けたようですね。溶ける様子をよく見ると、もやもやしたものが見えます。

 食塩は溶けて見えなくなったけど、この中にあるのかな。あるとしたら重さはどうなっているのかな。取り出してみたいな。まだまだ溶けるのかな。他にもいろんなものを溶かしてみたいな。
 
 これからの学習が楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生『彫刻刀でほってほって 編』

画像1
図画工作科「ほってすって見つけて」の学習の様子です。
初めての彫刻刀をわくわくしながら使っていました。
まだまだ苦戦している様子が見えますが、少しずつレベルアップしていけるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 朝会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp