![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698976 |
給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・筑前煮 ・かきたま汁 ・黒大豆 『筑前煮』の「ごぼう」は,食物繊維が多くふくまれ,お腹の調子をよくします。 「れんこん」は,ビタミンCや食物繊維が多く含まれ,体の調子を整えます。今日の給食では,鶏肉・にんじん・ごぼうを炒めて,水・こんにゃく・れんこん・ちくわを煮,三温糖・みりん・しょうゆで調味して,仕上げました。 ごぼうやれんこんのシャキシャキした歯ごたえを楽しみながら食べました。 『かきたま汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・塩・しょうゆで,とうふを煮,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて,溶き卵を流し入れて,ほうれん草を加えて仕上げました。 子供たちから・・・ 「『筑前煮』は,ごぼうもやわらかくて,色どりもよくで,おいしかったです。『かきたま汁』は,卵がたくさん入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 選書会
今日は選書会がありました。6年生は5・6時間目に体育館へ行きました。本の表紙を見ながらタイトルや挿絵から興味がありそうな本を手に取っていました。最初の数ページ読んでから決めるようにしている子もいて、とても静かな雰囲気の中、じっくりと本と向き合っていました。
![]() ![]() ![]() ハードル走
回数を重ねていくうちに学習の進め方にもずいぶん慣れてきました。スタートの合図やストップウオッチでの計測、さらにはハードルの位置の修正など、役割分担して学習を進めていました。その分、自分の記録に集中することができるようになってきたので、ハードルをいかに速くまたぎ越すか何度も挑戦していました。
![]() ![]() ![]() 9+〇
算数の時間には、9に何かを足す計算について考えました。9+6なら10のまとまりを作るために6を1と5に分けてから計算するようにします。9+7や9+3なども同じように計算していくと、「9と1で10」というきまりを使えばいいことに気づいていました。
![]() ![]() 選書会に行きました
4年生は、3・4時間目に割り当てられているので、中間休みが終わったら体育館に行きました。学年ではなくクラスごとに体育館へいくため、ゆったりとしたスペースがありました。静かな雰囲気の中で丁寧にページをめくりながら選んでいました。
![]() ![]() ![]() アルファベット
外国語活動の時間には、アルファベットに慣れるように自分の見つけたきまりで並べたり集めたりしました。字の形や特徴に目を向けることで少し覚えやすそうです。また、同じカードを集められるように「〜 please」と相手にいうと「Here you are」カードを渡してもらえます。お互いにやり取りしながらカードを交換していました。
![]() ![]() ![]() 読みたい本をえらんだよ
今日は体育館で「選書会」があります。2年生は1・2時間目に割り当てられているので、朝から早速しおりをもって行きました。まずは、たくさん並んでいる本の表紙をじっくり見ながら歩き、気になった本を手に取って少し読みます。もっと読んでみたいなぁと思った本にしおりをはさみました。自分の選んだ本が届くのか今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 好きな場面は?
「天までとどけ、一、二、三。」とくじらのような大きな雲を見て、みんなで飛び乗ろうと大きな掛け声をかけます。国語では、「くじらぐも」を学習しています。今日は、自分の気に入った場面を選んで理由も書くようにしました。元気のいい場面やくじらぐもに声をかける場面などいろんな場面を選んでいました。これからも元気よく音読できるように練習していきます。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・とびうおのこはくあげ ・はくさいのごま煮 ・いものこ汁 『とびうおのこはくあげ』の「とびうお」は,漢字で「飛魚」と書き,大きなひれを使って海面近くを100〜200メールほど飛ぶことができます。 また,とびうおを使ってとっただしを「あごだし」と言います。 今日の給食では,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけて,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッと揚げました。 『はくさいのごま煮』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆで,はくさい小松菜を煮,すりごまを加えて仕上げました。 『いものこ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で油揚げを煮,里いも・玉ねぎ・にんじんを煮,赤みそ・信州みそをとき入れて仕上げました。 子供たちから・・・ 「『とびうおのこはくあげ』は,外はカリカリで,みはふっくらとしていて,おいしかったです。『いものこ汁』は,おいしかったです。」と,感想をくれました。 図書ボランティア「ありあすのいえ」選書会のお手伝い
「もみじ読書週間」の取り組みの一環として行っている「選書会」。図書ボランティア「ありすのいえ」のかたにお手伝いに来ていただいています。子どもたちに声をかけ一緒に本を選んでいただいたり、子どもたちから聞かれたことに答えていただいたりしています。子どもたちが本に親しむお手伝いをしていただき、ありがとうございました。
![]() |
|