京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:87
総数:429858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1学期 終業式 2

 校長先生のお話の次に、山田雄之先生から夏休みの暮らしについてのお話がありました。
 勉強を計画的にする、遊ぶ時人の迷惑にならないようにする、ゲームをし過ぎない、危険な遊びはしない、子どもだけでは川や池には絶対に遊びに行かないなどという内容です。

 最後に、養護教諭の塩見先生から夏休みの健康管理についてのお話がありました。
 夜早く寝る、甘いものや飲み物を取りすぎない、健康観察を続けるというお話でした。

 長い夏休みの始まりです。
 健康を第一に、また夏休み明け、子ども達の元気な姿に会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2

1学期 終業式 1

 今日の1時間目、2学期の終業式がありました。

 教頭先生司会のもと、挨拶をし、校歌清聴、次に校長先生からのお話がありました。
 校長先生からは、命・健康を大切にすること、夏休み中だらけきらないこと、そして、長い休みだからこそできることをすることの3つのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月21日(木)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     肉じゃが(ピリカラみそ味)
     小松菜と切干大根の煮びたし

2年 国語 「漢字の学習」

 1学期の漢字のまとめをしました。進出漢字を使った文章を1行ずつ丁寧に書くことができました。夏休みの間も練習をしてしっかり覚えましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「ミリーのすてきなぼうし」

 「ミリーのすてきなぼうし」を学習したので、今度は自分のすてきなぼうしを考えました。みんなのすてきなぼうしからはどんなものが出てくるのかな?
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「おおきな かぶ」

 「おおきな かぶ」の音読発表会をしました。
 グループごとに、おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ、おはなしさんの役を決めて、練習をしました。
 かぶを引っぱるときには動作をつけて、「うんとこしょ どっこいしょ」と声をそろえて言うことができました。
画像1
画像2

6年 国語 「ブックトーク」

 今日はブックトークの発表会です。

 いろいろな教室に分かれて、6年全部のクラスが交流しての発表会です。

 「なんか緊張するな〜」などと口にしながらも、しっかりと友達にお勧めの本を発表することができました。中には、原稿を見ずに、自分の言葉で発表できている子どももいました。
画像1
画像2
画像3

5年 学活 「お楽しみ会」

 明日で1学期が終わります。

 今日はみんなでお楽しみ会!

 増え鬼ごっこやしっぽとり、またサッカーなどをして、クラスみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 「復習」

 わからないところは今のうちに・・・。

 繰り返したくさん練習をしましょう。


画像1
画像2
画像3

6年 国語 「私と本」

 ブックトークの発表に向けての練習をしました。

 グループで見せ合いっこをしたり、タブレットで動画を撮って確認したりと、いろいろな工夫をして練習をしました。

 発表は明日になります。お互いにいいところがたくさん見つかるといいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 朝会
11/8 ALT  わ246年フッ化物洗口 SC
11/9 5年三菱環境学習
11/10 わかば合同運動会 3-1食の指導 完全下校13:10(6-3以外)SC
11/11 56年ジュニア京都検定 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp