|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:57 総数:365255 | 
| 【2年生】にこにこ会  友だちがかくれていない箱を予想したり, しっぽとりゲームでいっしょに楽しい時間を過ごすことができました。 にこにこ会をきっかけにして,もっともっと仲良くなれるといいですね。 【2年生】やさいのひみつ  各クラス順番に野菜についての授業をしていただきます。 自分のクラスの好きな野菜,苦手な野菜についてのアンケートから始まり, 授業の中では野菜クイズをグループで作って,問題を出し合います。 この授業をきっかけにして,給食の野菜のメニューにも注目していきましょう。 【6くみ】チョコちゃんへ
 うさぎのチョコちゃんがなくなりました。チョコちゃんのいない小屋を見て、「いないね」と言っています。 6時間目みんなでチョコちゃんに手紙を書いて花とお供えし、手を合わせました。 「ありがとう」「大好きだよ」「またね」 天国のチョコちゃんにきっと届くよ。  3年生 学級会活動 子どもたちは,給食の配膳をするとき,食事を取るとき,片付けをするとき,どのように過ごすのがよいのかを話し合いました。 現在,国語科でも,話し合いの活動をしているので,子どもたちは司会をたて,たくさんの意見を出し,まとめる話し合いが上手にできるようになってきたように感じます。 さっそく,今日の給食時間に生かせていましたね! 自転車教室
水曜日に自転車教室が行われました。 2種類のコースと学科試験に分かれていました。 子どもたちは真剣に受けてました。 特に技術コースの遅乗りやジグザグ走行に悪戦苦闘でした。 ご協力いただいた方ありがとうございました。    3年生 漢字の広場  中には,「先生〜『ふんすい』ってどうやって書くの?」「『すべり台』って漢字で書くことできるの?」と,まだ未知なる漢字に挑戦している子もいました。 素晴らしい意欲! どんどん知識に向かって「貪欲に」頑張りましょう! 山科のみりょくを伝えたい!〜随心院〜   【1年生】上手に 跳べるかな?  これからも、様々な技にチャレンジしてみてほしいと思います。 【2年生】  今日は,校外学習で京都市動物園に出かけました。 朝からウキウキしている様子で,出発を心待ちにしている様子でした。 動物園に到着すると,まずは一年生とウォークラリーへ。 クイズの答えを探しながら,頼もしく1年生を引っ張ることができました。 そして,待ちに待った大好きなお弁当を友達と食べました。 みんないい笑顔で食べていましたね。 午後からは,国語の学習で出てきた獣医さんの仕事について 実際の獣医さんから説明を聞いたり,質問したりしました。 教科書の文章からではわからないことをたくさん教えてもらえましたね。 3年生 総合的な学習の時間 「この遊具は少し難しいから,小学生でも楽しめる。」「草むらが広がっていて,虫取りができるね。」など,公園について調べたことを図や言葉で描き表しました。次は,同じ公園を調べている友達同士で集まって,話し合いましょうね。 | 
 | ||||||||||||||||||