京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:22
総数:330028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

【給食】カリカリのじゃこ!

画像1
画像2
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■豚肉と野菜の煮つけ
■もやしのごまいため
■じゃこ
でした。

今日の給食では、じゃこが出ました。
魚は苦手だけど、給食の「じゃこ」は大好き!という子どもがとっても多いです。
カタクチイワシの稚魚で、カリカリで、ほんのり甘めの味付けがしてあって、みんなよく食べてくれます。

今日の給食カレンダーは五感についてだったこともあり、目・耳・鼻・唇・舌など、体のいろんなところを使っておいしさを見つけるよう意識して食べてくれた子が多かったのですが、「じゃこはカリカリといい音がするよ」と発見してくれた子がたくさんいました。

ぜひおうちでも五感を使って、今まで気づかなかったおいしさを見つけてみてください。


〜今日の感想より〜
「私は、じゃこのカリカリとした食感を味わいました。おいしかったです。」(5年児童)

【給食】水菜とつみれのはりはり鍋

画像1
画像2
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■水菜とつみれのはりはり鍋
■ひじき豆
でした。

「はりはり鍋」は、大阪で生まれたとされるお鍋です。
水菜をかむと「はりはり」と聞こえることから、この名前がつきました。

鍋に入っているつみれは、もちろん給食室の手作りです。
とりひき肉とツナを混ぜて一つずつ丸めて鍋にいれて作りました。

残菜もとても少なくてうれしいかぎりです♪
たくさん食べてくれてありがとう!


〜今日の感想より〜
「ごはんがおいしかったです。なぜかというとあじがおいしかったからです。いつもよりおいしかったです。」(1年児童)

「みずなとつみれのはりはりなべのみずなが、シャキシャキしていて、つみれのあじとすごくマッチしてとてもおいしかったです。」(5年児童)

「みずながしゃきしゃきしていておいしかったし、味がおいしかったです。」(5年児童)

【給食】給食ランキング2022

画像1
画像2
9月に、給食委員会が「好きな給食ランキング」のアンケートをとってくれました。
先月その結果が出て、委員会の子たちが給食時間の放送で結果発表をしてくれましたね。

11月の給食室の掲示板に、改めてその結果を掲示しています。

第一位は…圧倒的票差をつけて、「カレー」!!!
第二位は「冷凍みかん」、第三位は「プリプリ中華いため」でした。

みんなの好きな給食はランクインしていたかな?


そして一緒に、先生たちの好きな給食も掲示しています。
その給食のおすすめポイント書いてくださっています。
ぜひ給食室前の掲示板見てみてください♪

【給食】いわしのカレーあげ

画像1
画像2
今日の給食は、
■全粒粉パン
■牛乳
■いわしのカレーあげ
■野菜のスープ煮
でした。

いわしのカレーあげは、酒、カレー粉、しょうゆに30分ほどつけたいわしに、米粉と片栗粉を合わせた衣をつけてあげました。
カリッとした衣と、ふわっと香ばしいカレーの香りで、魚が苦手な子もよく食べてくれました。

明日の給食は、調理員さん手作りのつみれが入った、「水菜とつみれのはりはり鍋」です。楽しみにしていてね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風等に対する非常措置について

小中一貫構想図

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp