![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:329963 |
【給食】カリカリのじゃこ!![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■豚肉と野菜の煮つけ ■もやしのごまいため ■じゃこ でした。 今日の給食では、じゃこが出ました。 魚は苦手だけど、給食の「じゃこ」は大好き!という子どもがとっても多いです。 カタクチイワシの稚魚で、カリカリで、ほんのり甘めの味付けがしてあって、みんなよく食べてくれます。 今日の給食カレンダーは五感についてだったこともあり、目・耳・鼻・唇・舌など、体のいろんなところを使っておいしさを見つけるよう意識して食べてくれた子が多かったのですが、「じゃこはカリカリといい音がするよ」と発見してくれた子がたくさんいました。 ぜひおうちでも五感を使って、今まで気づかなかったおいしさを見つけてみてください。 〜今日の感想より〜 「私は、じゃこのカリカリとした食感を味わいました。おいしかったです。」(5年児童) 【給食】水菜とつみれのはりはり鍋![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■水菜とつみれのはりはり鍋 ■ひじき豆 でした。 「はりはり鍋」は、大阪で生まれたとされるお鍋です。 水菜をかむと「はりはり」と聞こえることから、この名前がつきました。 鍋に入っているつみれは、もちろん給食室の手作りです。 とりひき肉とツナを混ぜて一つずつ丸めて鍋にいれて作りました。 残菜もとても少なくてうれしいかぎりです♪ たくさん食べてくれてありがとう! 〜今日の感想より〜 「ごはんがおいしかったです。なぜかというとあじがおいしかったからです。いつもよりおいしかったです。」(1年児童) 「みずなとつみれのはりはりなべのみずなが、シャキシャキしていて、つみれのあじとすごくマッチしてとてもおいしかったです。」(5年児童) 「みずながしゃきしゃきしていておいしかったし、味がおいしかったです。」(5年児童) 【給食】給食ランキング2022![]() ![]() 先月その結果が出て、委員会の子たちが給食時間の放送で結果発表をしてくれましたね。 11月の給食室の掲示板に、改めてその結果を掲示しています。 第一位は…圧倒的票差をつけて、「カレー」!!! 第二位は「冷凍みかん」、第三位は「プリプリ中華いため」でした。 みんなの好きな給食はランクインしていたかな? そして一緒に、先生たちの好きな給食も掲示しています。 その給食のおすすめポイント書いてくださっています。 ぜひ給食室前の掲示板見てみてください♪ 【給食】いわしのカレーあげ![]() ![]() ■全粒粉パン ■牛乳 ■いわしのカレーあげ ■野菜のスープ煮 でした。 いわしのカレーあげは、酒、カレー粉、しょうゆに30分ほどつけたいわしに、米粉と片栗粉を合わせた衣をつけてあげました。 カリッとした衣と、ふわっと香ばしいカレーの香りで、魚が苦手な子もよく食べてくれました。 明日の給食は、調理員さん手作りのつみれが入った、「水菜とつみれのはりはり鍋」です。楽しみにしていてね♪ 【給食】郷土料理あいまぜ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■さばのしょうが煮 ■あいまぜ でした。 あいまぜは、石川県(おもに能登半島)の郷土料理の一つで、根菜類を中心に使った煮物で、「いろいろな食べ物を合わせてまぜる」という意味があります。 給食では、ちくわ・油あげ・にんじん・大根・ごぼう・つきこんにゃくをだし汁とさとう・みりん・しょうゆで煮つけました。 大根にだしがたっぷりしみて、子どもたちもよく食べてくれました。 来週月曜日は、「高野どうふの卵とじ」です!楽しみにしていてね♪ 〜今日の感想より〜 「あいまぜのちくわがプニプニしてておいしかった。」(3年児童) 【給食】新献立!根菜のかきあげ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■根菜のかきあげ ■切干大根の煮つけ ■みそしる でした。 根菜のかきあげは、秋が旬の食材をたくさん取り入れた献立で、れんこん・ごぼう・にんじん・ちくわ・三度豆が入っています。 今まで「春野菜のかきあげ」や「夏野菜のかきあげ」はありましたが、 みんなが好きなかきあげ、秋のおいしい食材でも出してあげたい…!と登場しました! 根菜の香りと、ちくわのうま味・あま味がよく合い、子どもたちからも先生たちからも好評でした♪ れんこんには、カリウムやビタミンCがとっても豊富! また、ごぼうには不溶性・水溶性両方の食物繊維が含まれているので、整腸作用がとっても高い野菜です。 ぜひおおうちでも、秋のおいしい味覚を取り入れてみてください! 〜今日の感想より〜 「かきあげのころもがかりかりでおいしかったです。」(3年児童) 「根菜のかきあげがとてもかりかりしていてとてもおいしかったです。きりぼしだいこんのにつけもシャキシャキしていておいしかったです。また根菜のかきあげなどを食べたいです。」(5年児童) 【給食】肉みそなっとう![]() ・ごはん ・肉みそなっとう ・手巻きのり ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツのすまし汁 肉みそなっとうには、牛ミンチ・ひきわり納豆・玉ねぎ・九条ネギなどが入っていて、赤みそやしょうゆで味付けしています。 手巻きのりの上にごはんと肉みそ納豆を乗せ、自分で巻いて食べます。 なっとうは苦手な子が多いですが、「これなら食べられる!」と完食してくれた子もたくさん!! 手巻きも楽しかったようです♪ おいしい給食ごちそうさまでした!! 〜今日の感想より〜 「にくみそなっとうがごはんとてまきのりとくみあわさっておいしかったです。」(2年児童) 「なっとうのあじがしたあとにつーんとみそのあじがしてとてもおいしかったです。ごはんといっしょにたべるとなっとうとごはんのあじがまざってとてもおいしくなりました。」(5年児童) 【給食】10月19日 とびうおのこはくあげ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■とびうおのこはくあげ ■はくさいのごま煮 ■いものこ汁 でした。 とびうおは、大きなひれを使って、海面を100〜200mも飛ぶ魚です。この能力のおかげで、大きな魚から逃げて身を守ることができます。 肉厚なやわらかい身と、片栗粉と米粉を使ったカリカリの衣の相性はばつぐん。子どもたちもよく食べてくれました。 よければぜひおうちで、「とびうお 飛び方」と動画検索してみてください。魚とは思えないほど、遠くまでびゅーんと飛びますよ。 〜今日の感想より〜 「とびうおのこはくあげがかりかりしておいしかったです。」(3年児童) 「(いものこ汁の)里いものやわらかさがおいしかったです。」(5年児童) 【給食】おさつパン![]() ■おさつパン ■牛乳 ■大豆と牛肉のトマト煮 ■野菜のホットマリネ でした。 今日のパンは久しぶりの「おさつパン」! ふわふわのパンの中に、甘めに煮たさつまいもダイスが入っています。 子どもたちからも大人気のパンで、「余ったパンいりませんか〜?」と聞くと、大行列ができました!! 大豆と牛肉のトマト煮も、ふっくらとした大豆とトマトや牛肉のコクがおいしく、みんなよく食べてくれました。 だんだん豆を食べる文化がなくなってきていますが、「畑の肉」とも呼ばれるくらい栄養満点の大豆、ぜひこれからも食べ続けてほしいなと思います。 今日は1年生と「みんながにこにこになる食べ方を考えよう」という、食事中のマナーやぎょうぎについて考える授業を行いました。 授業後、みんなびっくりするほどきれいな姿勢で食べてくれていて感動しました。 これからも、みんながにこにこ給食を食べられる教室を作っていけるといいですね。 〜今日の感想より〜 「だいずとぎゅうにくのトマトにがおいしかったし、あと、やさいのホットマリネもおいしかったです。」(2年児童) 「おさつパンは、おさつがおいしかったです。」(3年児童) 【給食】10月14日 ツナサンド![]() ■コッペパン ■牛乳 ■ツナサンド(フレンチ味) ■ミネストローネ でした。 今日のツナサンドは、りんご酢や塩などでさっぱり味つけをした、マヨネーズを使わないサンドでした。 普段よく出るサンドはマヨネーズを使っているので、アレルギーのある子は食べられませんでしたが、今日はみんなと同じメニューを食べてもらえました! スポーツデーでおなかもすいていたのか、みんなよく食べてくれていました。 きっとたくさん汗をかいて疲れたと思うので、今日はしっかりごはんを食べて、水分をとって、早く寝てくださいね。 来週月曜日は、おいしいおいしい「ポークカレー」を作って、みんなを待っています♪ 〜今日の感想より〜 「ミネストローネがおいしかったです。まめがおいしかったです。しるもおいしかったです。とくにえだまめがおいしかったです。」(1年児童) 「ツナサンドのぐをパンにはさんで食べたらふわふわしたしょっかんとシャキシャキしたしょっかんがおいしかったです。」(3年児童) 「ツナサンドのぐはしゃきしゃきしていて、パンはふわふわしていておいしかったです。まぐろフレークがその中でもおいしかったです。」(5年児童) |
|