![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:20 総数:424366 |
10/28(金)今日の給食![]() ![]() 「さばのしょうが煮」は、しょうがと一緒に炊くことで青魚(背中が青い魚)の特有の匂いを消し、弱火でじっくり煮つけることでふっくら柔らかく炊けます。ご飯がすすむ煮魚です。子どもたちには、骨に気をつけて、よく噛んで食べるよう声をかけました。 また、「あいまぜ」は久しぶりに登場する献立です!給食では石川県の郷土料理として紹介しますが、郷土料理として食べているところは全国各地にあるようです。「あいまぜ」は、家庭料理の常備菜として根菜類を中心に使った煮物です。地域により使用する食材はいろいろですが給食では、石川県のものに近い食材の組み合わせにしました。大根・にんじん・ごぼう・ちくわ・油揚げ・つきこんにゃくといった食材に味がよく浸み込むようにじっくり煮含めました。 【2年生】図画工作科「はさみ の あーと」![]() ![]() まず、思いのままにはさみで切ることを楽しみました。 つぎに、見つけた面白い形を切り足したり並び変えたりして形を楽しみました。 それを黒い紙に貼り付け、自分の作品を作りました。 【2年生】学習参観に向けて![]() 楽器・台詞・わらべうた等、各々が違う役割をもちますが、 力を合わせて1つの発表にしていけるよう、練習に励んでいます。 2年生 生活科 「あそんで ためして くふうして」![]() クラブ活動![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() クラブ活動
6時間目はクラブ活動でした。スライムづくり、合奏、サッカー等、4・5・6年生が一緒に楽しく活動がができました。
![]() ![]() 10/26(水)今日の給食![]() ![]() 「根菜のかきあげ」は、新献立です。「根菜」とは、主に土の中で育つ根や茎の部分を食べる野菜やいものことを言います。今日の根菜のかき揚げでは、にんじんや秋から冬にかけて美味しくなるごぼうやれんこんを使ったかき揚げです。カラっと揚がった根菜のシャキシャキとした食感やごぼうの香りが楽しめます! また「切干大根の煮つけ」はたっぷりの鰹の出汁でゆっくり、柔らかく煮含めました!食物繊維がしっかりと摂れる献立です。 【1年生】すきまちゃんのすきなすきま![]() ![]() ![]() すきまテープを使って「すきまちゃん」というキャラクターを作り、教室内のいろいろな場所に忍ばせて楽しむ学習です。 子どもたちは、いつもは見ないような場所にも目を向け、「すきまちゃん」が好きそうな場所を上手く見つけ、隠したり探したりしました。 |
|