図工科「ふしぎなたまご」
できあがった さくひんの かんしょうをしています。
ともだちの さくひんを見て,かんじたことや おもしろいなと思ったところを こうりゅうしました。
かいた人の思いが,見た人につたわると なんだか うれしくなりますね。
【2年】 2022-05-26 19:58 up!
国語科「たんぽぽのちえ」
「たんぽぽのちえ」で学しゅうしてきたことを,まとめました。
1年生で学しゅうしたことと くらべたり,あたらしく学しゅうしたことを 思い出したりすることができました。
【2年】 2022-05-26 19:58 up!
卵に変化が
二日経っただけですがメダカの卵に変化が見られます。
目がはっきりとして,しっぽのような部分もうっすら分かるようになりました。
子ども達はこの変化に大いに驚きを感じているようでした。
【5年】 2022-05-26 19:58 up!
安全について
今日は学活の時間に安全学習を行いました。5月は,自転車の乗り方と地震災害についての2本立てで学習を行いました。子どもたちにとって身近な自転車のメンテナンスや適切な乗り方について改めて確認することができました。
【4年】 2022-05-26 19:58 up!
算数 「1けたでわるわり算の筆算」
今日は,これまでの学習を踏まえての応用的な問題に取り組みました。それぞれが自力解決で考えた説明や図を用いて,計算過程を発表していました。最後は,同じ考え方だった3人で協力して黒板に図を描いて説明していました。
【4年】 2022-05-26 19:57 up!
ようせいタイム顔合せ
今日は,今年度初めてのようせいタイム(縦割り活動)の時間でした。6年生を中心にしながら1〜6年生のみんなで自己紹介をしたり,からだじゃんけんをしたりして,顔合せをしました。次回はエンジョイスマイルで今日決めたみんな遊びを楽しみたいと思います。
【4年】 2022-05-26 19:57 up!
うれしかったこと
4月5月6月はたくさんの健康診断があります。今日は眼科検診がありました。自分の体のことを知っておくことは大切です。だから毎年検診があります。
今日,検診を終えた眼科の先生は,養正小学校の子どものあいさつは素晴らしい,とほめてくださいました。自然にあいさつができているのですね。これこそスーパーあいさつですね。毎日の積み重ねが力となり,ほめてもらうのはとってもうれしいですね。
【校長室から】 2022-05-26 18:20 up!
算数科「長さ」
きのう見つけた10cmをもとに,今日は「長さよそう」をしました。
「10cm,20cm……あと5cmくらい?」
よそうをした後は,ものさしをつかって 正しくはかります。
ものさしがなくても,だいたいの長さが分かるようになりましたね。
【2年】 2022-05-25 19:46 up!
図工科「ふしぎなたまご」
ふしぎなたまごを わってみて,がようしにはります。
まっすぐにはる人,ななめにはる人,たて,よこ,いろいろな われ方がありました。
われたたまごの むこうには,ふしぎな せかいが 広がります。
【2年】 2022-05-25 19:46 up!
国語科「たんぽぽのちえ」
きのう見つけた「ちえ」と「わけ」を正しいじゅんばんに ならびかえました。
「時間をあらわす言ば」や「たんぽぽのようす」に気をつけて,しっかりかんがえました。
【2年】 2022-05-25 19:46 up!