京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up43
昨日:24
総数:418583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

雨雲が動きます

天気の変化を調べるために雨雲レーダーの画像を分析しました。
雨雲は常に西から東へと動いていることに気が付きました。
画像1
画像2

にているところ ちがうところ

画像1画像2
 以前観察した植物を見ながら,似ているところとちがうところを探しました。形や色,大きさなどに着目して子ども同士で話し合いながら考えていました。話し合いからの学びはとても大切ですね。
 私自身子どもとの会話から学ぶこともたくさんあります。

算数 「角とその大きさ」

今日は,参観ありがとうございました。1時間のみの参観となりましたが,週の終わりで疲れもたまってきたはずの子どもたちが,頑張りを見せるべく,前のめりに学習に取り組んでいる姿が見ていて輝かしかったです。今日は分度器を使って,三角形を作図する問題でしたが,45分の授業の中で,たくさん話をして,解決に向かうことができました!
画像1
画像2

理科 「天気と気温」

画像1
画像2
今日から理科の学習では,天気と気温という単元の学習に取り組んでいます。2つの写真を見比べて,天気が気温にどう関係するのかという視点で意見を出し合いました。「日光」がキーワードになって子どもたちの意見がたくさん出ていました。

体育 50m走

画像1
画像2
今日の体育は,3年生と合同で50m走を行いました。毎年年度初めに計測していますが,走り終えた子どもたちは,去年の自分の記録と比べて伸びを喜んでいました。

地図を見ながら

五大陸の名前や形,国旗の意味などを調べました。
それぞれの国ごとに,様々な特徴があることに気づきました。
画像1
画像2

給食をしっかり食べています

画像1画像2
 先週から始まった給食ですが,もうすっかり小学校の給食に慣れたようです。黙食ですが,毎日給食を楽しみにしています。養正小学校では,給食の時間に栄養教諭が分かりやすく,映像で今日の献立を説明してくれます。毎日,食についても学習することができています。

自己紹介パート2

画像1
 今日もクラスのみんなで自己紹介。名刺交換の次は,お友達の好きなものとお誕生日を伝えあいました。生まれた月が同じ人を探して,たくさんの子と自己紹介ができました。また,クラスのお友達のことを知ることができました。

春を感じて

画像1画像2
自分が感じた「春」を俳句や短歌,詩に表しました。それぞれ素敵な作品が出来上がり,みんなで交流しました。子どもたちの言葉の選び方がとても素敵でした。

町別児童会

画像1
初めての町別児童会がありました。
それぞれの町に分かれて,通学路の安全について考えたり,町別のお兄さんお姉さんの顔を覚えたりしました。
1年生を気遣いながら歩いてくれる姿に,ほっこりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp