京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up24
昨日:73
総数:418508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

分数のかけ算

分数のかけ算の仕組みについて考えています。
図を使って考えることで,視覚的に数を捉えることができました。
画像1
画像2

読み上げ計算にチャレンジ

画像1
画像2
ベーシックの時間に,読み上げ計算にちょうせんしました。
1分間で,なんもん こたえられるか…。ペアで とりくむ すがたが すてきでした。
なんども チャレンジして,記ろくを のばしましょう!

音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
画像2
2びょうしと3びょうしの ちがいが 分かってきましたね。
2人ぐみで,3びょうしのリズムをたたいたり,ぜんいんで リズムリレーや まねっこリレーをしたり しました。

うたでは,しせいや ひょうじょうをチェック!
目を大きくひらいて うたうと,高いこえが きれいに ひびきました。

「まよなかかいぎ」

画像1
図書かんで 絵本を読んでもらいました。
しっかり聞くことができていましたね。

みなさんの もちものも,よる,ねているあいだに みなさんのがんばりを ほうこくしているかも しれません。

あしたは はっぴょうかい!

画像1
画像2
音読はっぴょうかいの れんしゅうを しました。
大きく,はっきり,ゆっくり。
きのうよりも ずっと じょうずに なりました!
きょうしつに もどってからも,うんどうじょうの むこうに おられる先生に聞こえるくらい大きく音読していました。
あしたは きんちょうしますが,みんなで がんばりましょうね!

今日も大接戦!

画像1画像2
体育の後半の時間には,リレーを1レースしました。毎時間大接戦を繰り広げるリレーですが,今日もかなりの接戦でした。最後は赤チームがわずかにリードしてのゴールでしたが,どちらのチームもバトンのミスなく,繋ぎ切ったところがとてもよかったと思います。

先生できましたー!

画像1
今日は体育の授業の中で,「できたー!」「先生できましたー!」という声がたくさん聞こえてきました。とてもうれしいことです。初めて逆上がりができた子,これまで苦戦していた技のコツをつかんだとたんに簡単にできるようになった子,みんなの達成感に満ち溢れた顔が素敵でした。鉄棒も残り1時間です。最後までみんなで頑張って挑戦していこうと思います。

明日は音読発表会です。

画像1
今日も体育館に入って,明日の音読発表会に向けて,本番通り流れを確認しました。日に日に音読が上手になっていくのは,きっと子どもたちが学校や家で頑張って音読しているからですね!明日もきっと素敵な音読を発表してくれることと思います。素敵な姿を保護者の皆様にも見ていただけたらと思います。体育館でお待ちしております!

3R?4R?5R?

画像1
画像2
社会科の学習では,「くらしとごみ」という単元の学習に取り組んでいます。先日の社会見学で学習したものをまとめたり,さらに調べたりして学習を深めています。今日は,3Rについて,確認し,これからの自分たちの生活に活かせることを探しました。

保健委員会

画像1画像2
 今日は委員会でした。保健委員会では,”養正小学校のみんなが,ハンカチを持ってくるためにはどうしたらいいか”を考え,取組の内容を決めました。全員積極的に意見を出し合い,とても有意義な委員会活動となりました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp