![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:33 総数:591515 |
2年生からの招待状【1年生】
2年生が生活科の学習でオータムフェスティバルというイベントを行います。そこに1年生が招待してもらえるようで、2年生が招待状をもってきてくれました。みんな嬉しそうでどんなことができるのかわくわくしています。
![]() 音楽発表会に向けて【1年生】![]() たてわり遠足【1年生】![]() ![]() たてわり遠足 11/2
昨日の冷たい雨の一日から一夜明けて、今日は青空が広がり、暑いぐらいでした。そのような中、たてわりグループ(1年−6年、2年−4年、3年−5年)で宝が池に出かけました。北園から宝が池周回コースを問題を解いたり、秋を見つけたりしながら歩きます。たくさんのどんぐりや葉っぱを集めてきて見せてくれる子がたくさんいました。中には、森のエビフライ(リスがかじった松ぼっくり)を見つけた子もいました。短い時間でしたが、子どもたちは大喜びでした。行き帰りの国際会館前横断歩道では、PTA本部の方が立ち番で見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() かげおくり![]() 【4年生】たてわり遠足 3
宝ヶ池では、どんぐりや赤い葉、生き物など季節を感じられるものがたくさんありました。宝ヶ池を回りながら一緒にどんぐりを拾ったり、「ちょうちょが飛んでるよ!」と生き物を見つけたりと、秋をたくさん感じた遠足になりました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】たてわり遠足 2
4年生は「この問題、どう思う?」「秋といえば、何がある?」など、2年生を気遣う姿がたくさん見られました。お兄さんお姉さんとして頑張る姿はとても頼もしかったです。
![]() ![]() ![]() 【4年生】たてわり遠足 1
今日はたてわり遠足でした。とてもいいお天気で、2年生と協力しながらクイズに取り組んだり、どんぐりを集めたりしました。
![]() ![]() ![]() たてわり遠足2【2年生】
たてわり遠足で宝が池を一周めぐる間に、秋の景色を楽しんだり、宝が池に住んでいる生き物を見つけたりしながら歩きました。カモに話しかけていたり、紅葉している葉っぱを拾ったり、どんぐりを拾ったりしていました。ナップザックの中に拾ってきた子どもたちなりの「秋見つけ」が入っているので、おうちで一緒に見ながら感想を聞いてあげてください。
![]() ![]() たてわり遠足1【2年生】
今日は1時間目から3時間目の時間を使って「たてわり遠足」を行いました。天気もとてもよく、遠足日和な1日で子どもたちも朝からワクワクしていました。遠足では、クイズラリーでクイズを解きながら宝が池を一周めぐりましたが、2年生も「知ってる」「こっちだと思うな」など4年生と一緒に意見を出しながら問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() |
|