京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:32
総数:689369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 自主学習

画像1
 何する?

 どれする?

 どれぐらいする?

 自分の目標に向かって、自分のできる量を、自分で調整します。
 それが自主学習。

畑のしごと 【星の子】

 10月3日、3時間目の様子です。
 明徳農園にて、白菜・大根・こかぶを植えました。畑の先生のアドバイスをきちんと聞いて、大切に植えることができたと思います。これからの水やりも、みんなで力を合わせて頑張ります!
画像1
画像2

5年 算数

画像1
画像2
 ピザは好きですか?

 最近のピザは組み合わせが選べます。

 2分の1は固定とします。

 残り2分の1は自由に選べます。ただし、ちゃんと2分の1になる組み合わせです。
 
 理想のピザはできたかな?

 算数の分数の勉強でした。

5年 体育

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスタに向けてダンスが随分できてきました。

 途中のグループ演技も、子どもたちが自分たちで練習して作り上げることができました。

 あとは入退場、そしてリレーにつないで完成です。

 お楽しみに!



 

5年 人権児童朝会

画像1
画像2
画像3
 1時間目は人権児童朝会でした。

 今回は5年生の2人の司会で進められました。

 人権のお話は、韓国、朝鮮の文化についてでした。文化の紹介に興味を持ったり、韓国語の歌でリズムに合わせて踊ったりすることができました。
 

人権参観・懇談会 【星の子】

 30日は人権参観・懇談会でした。
 5時間目は「なんでしょうクイズ」を通して、子ども達は相手の気持ちを想像することを学習しました。一所懸命な子ども達の姿を見ていただけたと思います。
 その後の懇談会では、星の子学級にとって身近な人権について、保護者の皆さんと共に我々教職員も勉強させていただきました。子ども達やご家庭の日ごろの様子などが交流でき、実りのある時間になったと感じています。ご参加ありがとうございました。
画像1

5年 総合

画像1
画像2
画像3
 種もみの行方・・・。

 脱穀したお米はさらに乾燥させます。

 今日1日の感想で、十分な数値に達することができました。

 多くの先生にお世話になりながら、いよいよ籾摺りです。

5年 国語

画像1
画像2
 討論会を行いました。

 お互いの意見を尊重しつつ、しっかりと自分の意見が言えたかな?

5年 人権参観懇談会

画像1
画像2
 5年2組で人権参観懇談会を行いました。

 たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。

 「ふつう」について考えた1時間。

 自分のふつうを見つめ、友達のふつうを認められる1時間でした。

5年 学活

画像1
画像2
画像3
 教育実習の先生「ありがとうございました!」

 お世話になった先生のためにサプライズの感謝の会を催しました。

 子どもたちが今日までひそひそ、そわそわしながら計画をたてました。

 上手に運営し、時間内にしっかり気持ちを伝えることができました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp