京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:40
総数:391906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
体育でボールけりゲームの学習を始めました。

今日は、チームを知って、ボールを蹴ったり止めたりする練習をしました。
また、試合もしました。

これからの学習でもみんなで楽しみながら学習を進めていきたいです。

給食当番

画像1
給食の配膳がかなり上手になりました。


配膳にかかる時間が
これまでよりグッと縮んだ気がします。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
今日からボールけりゲームを始めました。


まずは準備や後片付けの仕方を知り
ルールに慣れるとこからですが、
昨年度も似たようなゲームをしているので
子どもたちはスムーズに活動できていました。

エコラリー(5年)

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で学校の校舎の仕組みを4年生に伝えるエコラリーをしました。
環境に優しい学校を4年生に広めるとともに、自分たちも環境にいい取組をさらに続けていきたいとふり返っていました。

エコツアーに招待されました! (4年)

 5年生に、校内にあるエコな仕組みを教えてもらいました。風力発電や雨水タンクなど、たくさんの仕組みを紙芝居やクイズなどで、とても分かりやすく教えてくれました。初めて知ったことばかりで、みんな驚きの連続だったようです。
画像1
画像2
画像3

とろとろえのぐでかく2

画像1
画像2
画像3
手で絵の具をまぜるときが
とても楽しそうでした。

とろとろえのぐでかく1

画像1
画像2
画像3
今日はとろとろえのぐを使って
画用紙に絵や模様をかきました。


子どもたちは感触を楽しみながら
活動していました。

人権部より

 10月のハートフル目標は、「おとなりの国について知ろう」です。

 5年生は、金先生に来ていただき、おとなりの国、韓国・朝鮮の伝統的な遊びを紹介してもらいました。
 「ユンノリ」「トゥホ」など5つの遊びに慣れ親しみました。
 「日本の遊びと似ているところもあれば、少し違うところもあるな。」
 「初めて遊んでみたらとても楽しかった。」と、韓国・朝鮮と日本の遊びを比べたり楽しみながら取り組んだりする姿が見られました。
 遊びだけではなく、他の文化や歴史も知りたいと興味を深めていました。

 毎月「ハートフルの日」で学習した内容は、あかしやホールのハートフル掲示板に全学年掲示しています。ご来校の際はぜひご覧いただき、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 あかしやふれあい秋まつり
11/9 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口
11/10 ALT来校 あかしやタイム15:15下校 銀行口座振替日

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp