花背山の家5
午後からスコアオリエンテーリングです。グループで地図を見ながらポイントを探し、クイズに答えます。「小川の水温は何度?」という問題もありました。5度や16度と答えているグループがありました。温度計で測った答えは11度でした。
通り道でどんぐりも拾いました。帰ってから1年生にプレゼントする予定です。
【5年】 2022-10-27 16:04 up!
花背山の家4
お昼前なのに、おなかペコペコの子がたくさん。今日の昼食はきつねうどんとおかずです。ほしい人はご飯も食べていました。たくさんおかわりをして午後の活動に備えました。
【5年】 2022-10-27 12:26 up!
花背山の家3
初めの活動は、冒険の森でアスレチックです。気をつけることについて話を聞いた後、自分のペースに合わせてアスレチックを楽しみました。「うわあ。」「ゆれるう。」などあちこちから大きな声が聞こえていました。
【5年】 2022-10-27 12:23 up!
花背山の家2
無事に山の家に着きました。心配していたほど寒くなく、みんな元気に過ごしています。入所式では、大きな声で校歌を歌い、あいさつも立派にしました。これからの二日間が楽しみです。
【5年】 2022-10-27 12:17 up!
山の家出発式
いよいよ山の家に向けて出発します。
1泊2日の自然体験学習です。
天候にも恵まれそうです。
思い出をいっぱいつくってきてほしいですね。
【5年】 2022-10-27 08:26 up!
は組 交流学習 5年 「花背山の家にむけて」
10月26日(水)6時間目に学活「花背山の家に向けて」をしました。
いよいよ明日から花背山の家が始まります。子どもたちのウキウキそわそわしている気持ちをひしひしと感じました。
は組の5年生も花背山の家をとっても楽しみにしており、学校でも荷物の確認やスケジュールの確認、キャンプファイヤーのダンス練習などを繰り返ししてきました。家で花背山の家までの日数を数えている児童もいます。
子どもたちにとって実りある素晴らしい宿泊野外活動になればいいなという思いで応援しています!
がんばれ5年生(ファイトーーー!)
【は組】 2022-10-27 08:17 up!
は組 図工「全校体育DAYの絵を描こう」
10月26日(水)3時間目に図工「体育DAYの思い出を描こう」をしました。
は組では、全校体育DAYで思い出に残ったシーンを絵にかいています。バラエティ走をしている姿や、友達と一緒にポーズを決めている姿、リレーを笑顔で走っている姿など切り取ったシーンは人それぞれですが、自分なりの描き方で楽しく描いてます。
【は組】 2022-10-27 08:17 up!
は組 自立活動 冬野菜の種まき
10月26日(水)1時間目に冬野菜の種まきをしました。野菜は、小かぶと春菊です。大きく育つようにと願いを込めながら土入れをして、等間隔に種をまきました。収穫できる日を楽しみに水やりもしました。
これからどんどん気温が下がっていきますが、朝の時間に水やりを頑張りたいです!
【は組】 2022-10-27 08:16 up!
もうすっかり秋本番
玄関の木々もすっかり色づき、秋色が濃くなってきました。
明日から5年生は「山の家」に行きます。
学校の近くとは4,5度くらい変わります。
明け方は寒いくらいですよ。
布団から出るのに思いっきりがいる季節になりましたね。
体調万全にして出発してほしいです。
山々の美しさを見ながら、季節の移ろいもそこここで感じてほしいです。
【学校の様子】 2022-10-26 13:22 up!
3年 「小さな自分」のお気に入り1
よく晴れた良い天気の中、3年生は小さな自分を持って外に出ました。「ここにアスレチックを作ろう!」「大きなうんていで遊んでいるようにしたいな」等、子どもたちはイメージを膨らませながら、楽しく素敵な写真をたくさん撮ることができました!
【3年】 2022-10-26 13:10 up!