京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:34
総数:262650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)に参観・講演会・懇談会があります。多数のご参観をお待ちしております。

♪4年生 図工 色合いひびきあい

画像1画像2画像3
指を使って,絵の具をカードに混ぜ合わせて,色の混ざり合い,できた形を見て楽しみました。指で絵の具をのばす,たたく,まぜる・・・とても楽しみました。これから,それぞれのカードを「私の美術館」として画用紙にまとめます。カードをみて感じたことを書いたものを交流します。

5年山の家3

所内を歩き回りながら花背の自然の中からいろいろなものを
見つける「ネイチャービンゴ」の後,部屋に入りました。
さすがに少し疲れた様子も見えますが,みんな体調はよく
この後,入浴,夕食,キャンプファイヤーの予定です。
画像1画像2画像3

5年山の家2

午後の活動「冒険の森」です。
森の中はとても涼しく,心地いいです。
みんなとてもいい表情で元気に活動しています。
画像1画像2画像3

5年山の家1

画像1画像2
花背山の家に到着しました。
午前中はフライングディスクゴルフの活動を楽しみ,
今はお弁当を食べ始めたところです。
この後はいよいよ冒険の森に行きます。

【3年生】カラフルフレンド

画像1画像2画像3
図工の材料のご協力ありがとうございました。
みんな黙々と自分の友達を作っていました。
ふわふわ具合を確かめながら,どんどん詰めていきます。

大きな人形を作る子もいれば,小さな人形を作る子も。自分のイメージに近づけるため,輪ゴムやテープをつかって形にしていきました。思うような形にならず友達に相談する姿も。

作った友達に名前をつけて,抱きしめて持って帰りました。

6年生 外国語の様子

外国語の学習では,日本の魅力を知ったり相手に伝えたりするために,日本の行事の名前やできることなどについて,聞き取ったり,紹介したりしています。また,自分の話す内容をロイロノートで録音したりしています。
画像1画像2画像3

♪4年生 体育 すもうあそび

画像1画像2画像3
今日のすもうあそびは「けんけんずもう」をしました。けんけんし続けることがだいぶ体力を使うようですが,みんなぴょんぴょん飛び跳ねながら,相手tの試合を楽しみました。試合前後の挨拶もしっかりしていきましょう!

♪4年生 みんな遊び

画像1画像2
 遊び係さん主催のみんな遊びをしました。ドッジビーをしました。みんなの投げ方がダイナミックでみていて面白かったです。
 何度も投げている人は,まだ投げていない人にドッジビーをゆずってあげるなど,優しい一面も見られました。

【3年生】昆虫の育ち方

画像1画像2画像3
理科の学習では,「昆虫はどのように育つのだろうか」という学習問題をたて,昆虫の育ち方を観察し,育ちを調べていくという学習を行っています。

今日は初めて,モンシロチョウの卵と,産まれて2,3日目の幼虫を観察しました。虫が苦手な子も,小さな卵や赤ちゃんの姿に怖がる様子は見られませんでした。むしろ「かわいぃ〜」とみんな興味津々に観察していました。観察した様子はロイロノートの観察カードに記録しました。

モンシロチョウは一人一匹責任をもって育てます。自分のモンシロチョウに名前も付けました。チョウになるまで大切に育てたいと思います。

4年理科

4年生は「電池のはたらき」の学習を進めています。
3年生で学習した「回路は電気の通り道」ということを確認し,豆電球で回路を作った後,オルゴールやモーターをつないでみました。「先生,電球が全然つきません…あ,ゆるんでるだけやった!」「先生,風がプロペラの下から出てます!」…たっぷりと試行錯誤する中でたくさんの気づきが生まれたので,次の学習にいかしていきます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp