京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:11
総数:371067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

職場体験20「三羽唐」

画像1画像2
三羽唐ではメニュー開発に携わらせていただいたようです。
ピリ辛塩レモン味!11月の期間限定で販売しています。

【6年生】 11月1日 学習発表会の練習2

今日の練習では実際に舞台に上がって練習を行いました。その中で、搭乗の仕方やセリフの言い方、使いたい音源や小道具などを細かく打ち合せしていました。

画像1画像2

【6年生】 11月1日 避難訓練

避難訓練を行いました。本日の避難訓練は、不審者が来た時にどうやって自分の身を守るかです。子どもたちは身を潜めて、喋らず真剣に取り組んでいました。
もしもの時に冷静に判断して行動できるよう、しっかり訓練をしておきましょう。
画像1画像2

わたしのいい形2

画像1画像2
できたものは写真に撮って、何度も何度も練り直していました。
工夫して表現していました。

家族で協力し合うこと

画像1
今日の道徳では、「家族の協力」について、「お母さんのせいきゅう書」という教材を通して考えました。
「いつもお母さんにしてもらっていることは当たり前ではないんだと分かった。」「これからは自分でできることはしたい。」「お手伝いをがんばりたい。」と、それぞれが自分の家族のことをしっかりと考えてふり返っていました。

職場体験19「メッサ北野」

画像1画像2
2回目の体験では、レジ打ちを教えてもらったり、インタビューに応えてもらいました。

職場体験18「メッサ北野」

画像1画像2
期限を見て、期限が近いものは手前へ、遠いものは奥へ、期限を見て陳列していました。

職場体験17「メッサ北野」

画像1画像2
今週は第2回目の職場体験です。
メッサ北野は開店と同時に品出しを始めています。

太陽の光

画像1画像2
理科で太陽の光について学習しています。
「太陽の光の進み方」について考えると、「まっすぐ進む」「広がって進む」など、さまざまな予想が出てきました。
外に出て実際に調べてみると…光はまっすぐに進んでいることが分かりました。

ジョシュア先生と

画像1画像2
外国語でジョシュア先生と学習しました。
発音や表現をたくさん教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp