京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up48
昨日:91
総数:907399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

8月30日(火) 今日の給食

画像1
今日の給食は​
ごはん 牛乳 平天の煮つけ えだ豆 キャベツのすまし汁 でした。​
えだ豆はスチームコンベクションオーブンで調理しました。​
ふっくらとしていておいしかったです!​

★調理員さんの豆知識★
えだ豆は全国で生産されており6〜9月が生産時期となっています。​
その中でも千葉県野田市では、枝豆の絵がプリントされたバスが​
走るなど、街の名物として知られています。​
また、東北地方の郷土料理「ずんだ」も有名です。​
「ずんだ」は枝豆を茹でてすりつぶし、砂糖と塩で調味したものです。​

枝豆は元々アジアの国々で食べられていましたが、20年ほど前から​
アメリカ・カナダ・ヨーロッパでも「 EDAMAME」と親しみ​
食べられているそうです。​

水のかさ

画像1
算数科「水のかさ」の学習の様子です。

ますを使って、
水のかさがどれくらいか確かめながら、
友達と問題に取り組んでいます。

マットあそび

画像1画像2
体育科「マットあそび」を学習しています。

1年生で学習した安全な運び方を思い出しながら用意をしていました。

準備運動をしっかり行い、
これから、いろんな遊びに取り組んでいきます。

水産業のさかんな地域

8月29日(月)
社会科では、水産業の学習をしています。
ロイロノートで資料を見ながら学習しました。
長崎県ではどのようにして魚をとっているのか調べました。
画像1
画像2
画像3

夏休み自由研究

画像1
画像2
画像3
夏休みに子どもたちが取り組んだ
自由研究をみて、交流しました!

友達が作った作品を見て
「すごいなぁ!」と言っていました。

花の中には・・・ 5年

理科では植物について学習しています。

花の中にはどんなものがありどんな名前、役割があるのか調べました。
画像1
画像2
画像3

2学期も笑顔で

2学期が始まり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
夏休みに取り組んだ自由研究や工作の交流も各クラスで行われています。
おうちでのご支援・ご協力ありがとうございました。

コロナも感染が高止まりの夏休みでした。
コロナに感染したという連絡も夏休み中もいただきました。
また、始業式後にも連絡が入っています。
本日・明日と二日間、1学級が学級閉鎖をしています(新聞報道にあった学級閉鎖の基準の変更については9月1日より実施します)。

保護者の皆様におかれては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。

感染対策を継続しながら2学期も笑顔で学校生活を過ごせるよう取り組んでいきたいと思っています。よろしくお願いします。

画像1

とびあそび

画像1画像2
体育科「とびあそび」をしています。

ケンケンパリング使って着地する場所を決めたり、
ゴムひもを使って高さを調節してみたりと、
遊び方を工夫しながら跳ぶ運動に取り組んでいます。

8月29日(月) 今日の給食

画像1
今日の給食は
麦ごはん 牛乳 肉じゃが(ピリカラみそ味) 切干大根の煮つけ​ 
黒大豆(カリカリ) でした。​
トウバンジャンのピリ辛味でごはんよく進みました!


調理員さんの豆知識★肉じゃがはイギリス生まれの日本育ち★​

1880年代、ビーフシチューをモデルに肉じゃがは誕生しました。
発祥地は京都府舞鶴市と広島県呉市が挙げられています。
舞鶴市はじゃがいもに男爵を使い人参・グリンピースを入れる一方で
呉市はメークインを使い人参・グリンピースは入れないという違いがあるそうです。
給食の肉じゃがは人参・グリンピースが入っていないので呉市風と言えますね。
私自身給食に登場すると楽しみな献立のひとつでもあります。
どちらの肉じゃがも賞味したことはありますが、私は呉市の方が好みでした。

肉じゃが誕生秘話にはいくつかの諸説があります。
興味のある方は調べてみてください!

夏休みの宿題を紹介!  5年

夏休みに取り組んだ自由研究や工作、絵などを紹介しあいました。

YouTu○erのようにアピール動画を撮影し、見合いっこしました。

すてきな作品がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp