![]() |
最新更新日:2025/09/07 |
本日: 昨日:72 総数:907182 |
大宮農園のサツマイモ!
今日は、サツマイモを収穫しました。水やりを頑張ってきたのでみんな楽しみにぬきました!
![]() ![]() 大宮農園!![]() ![]() ![]() 工場でつくられるもの 3年生
工場見学に向けて,つけもの作りの工程を予想しました!!
いろんな意見が飛び交い,楽しい議論になりました☆ 明日の見学が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 重さ 3年生
「重さ」の学習に入りました。
今日は手作り天秤を使って身の回りにあるものの重さをはかりました!! ![]() ![]() ![]() こんな時こそ団結!![]() ![]() ![]() 言葉や行動にもそれが表れてしまいます。 そんな時こそ、みんなで団結。 元気を出そうと、実行委員さん中心に体を動かして発散しました。 ノリノリダンスでやろう!![]() ![]() 同じ踊るなら、ノリノリで! 見ている方の気持ちが幸せになるくらい、笑顔で踊りたいですね。 洗う前との違い
自分の履いてきた靴下を洗濯しました。
洗う前と洗った後の変化も比べました。 汚れもにおいも、洗濯でよい変化がありましたね。 ![]() ![]() ![]() 手洗いって大変・・・![]() ![]() ![]() どれほど大変だったのかは想像がつきます。 洗濯機の便利さも感じながら、手洗いくらいは自分でできるようになろうと頑張っていました。 手洗い体験
家庭科の授業で、手洗いを行いました。
自分の靴下を洗いました。 つまみ洗いやもみ洗いの違いも確認しました。 ![]() ![]() ![]() 9月22日(水) 今日の給食![]() ![]() ミルクコッペパン 牛乳 さばのカレー揚げ 野菜のスープ煮 でした。 〜調理員さんの豆知識・鯖街道〜 鯖街道とは、今から1300年前から使われている福井県小浜市から京都市までの主に4つの街道のことを指します。 名前の由来は、その名の通り若狭湾で水揚げされたサバが京都市内に多くの持ち運ばれたためです。 サバ以外にもその他海産物や塩・工芸品も持ち運ばれたそうです。 小浜市から京都市までは歩いて丸一日かかります。 小浜を出発するときに生サバを塩漬けしたものが到着するころには良い塩加減になり、京都の人々にも重宝されたそうです。 鯖街道は現在ウォーキングやハイキングコースとしても人気です。 |
|