京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up14
昨日:79
総数:907525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

6年 1年間でがんばりたいこと

画像1
画像2
明日の授業参観では,子どもたちがおうちの方の前で,がんばりたいことを発表します。まとめたことを,しっかり発表できるように,頑張ってほしいです。

6年 1年間でがんばりたいこと

画像1
画像2
6年生の学習で,「1年間でがんばりたいこと」や「こんな6年生になりたい」という思いを,タブレットを使ってまとめました。

4月20日(水) ハッピーキャロット!

画像1画像2
今日の献立は

味つけコッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー

ツナとキャベツのソテー でした。


じゃがいものクリームシチューに,星形のにんじんが入っていました!

給食室から,幸せのおすそ分けです。

今日も明日も,みなさんがハッピーに過ごせますように。

明日の給食もお楽しみに!

ハッピーキャロット☆

画像1
画像2
今日はクリームシチューでした。

お楽しみのハッピーキャロットがあたった子は嬉しそうでした☆

代表委員 5年

代表委員を決めました。

こんなクラスにしたい!という思いを熱くスピーチしてくれました。

画像1

英語の学習 5年

5年生から英語の学習が本格的に始まります。

今回は,話す際に表情やジェスチャーがいかに大切か実験しました。

声だけでどんな感情を表しているのかをあてるゲームです。

やはり声だけではなかなか分からないようでした。

話すときには相手に伝わりやすいように工夫をしていきましょう。
画像1
画像2

そうじ 5年

5年生の学年目標は「考動」です。

そうじでも自分たちで考えて,動いて,掃除に取り組みます。

考動する習慣をしっかりつけて取り組みましょう。
画像1
画像2

体積

算数では,体積の学習が始まりました。
1㎤の立方体が何個分かで体積を考えました。
これからは公式を使って体積を求めていきます!
画像1
画像2
画像3

2年 算数

画像1
 表とグラフの学習の3時間目です。数を数えて,表とグラフにまとめるのですが,数えまちがいをしてしまうことが多いようです。どうしたら数え間違いを減らせるかをみんなで考えました。×印をかく,数字をかく,などいろいろなアイデアが出ました。

2年 身体計測と保健室の先生からのお話

 今日は2年生になって初めての身体計測がありました。保健室まで静かに移動出来ていた姿が素晴らしかったです。身体計測の後は保健室の利用の仕方のお話を聞きました。
「自分でできる応急手当」のやり方も教えてもらいました。自分で応急手当をするためにも,ティッシュとハンカチを毎日持ってくることは大事ですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp