京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up12
昨日:79
総数:907523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

5月10日(火) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

牛肉とひじきのいため煮 たけのこのおかか煮 春野菜のみそ汁 でした。

月に1回のなごみ献立の日です!

なごみ献立とは,旬の食材やだしのおいしさ,和食のよさを

感じてもらうことを主旨としています。

今日の給食も,昆布やかつおぶしからとっただしが使われていました。

みそ汁に入っていたキャベツ・じゃがいも・たまねぎは旬の野菜で

あま味があり,とてもおいしかったです!


今日もおいしい給食ごちそうさまでした!






音楽 いい歌声を出すために

画像1
画像2
子どもたちは,学習のはじめにいい声を出すため
先生のピアノに合わせて体をほぐしていました!

大きな声は出せませんが,とてもいい声が響いていました♪

国語 インタビューをした感想をまとめよう

画像1
画像2
友達にインタビューをした感想をロイロノートでまとめました。

自分の主張したいことを順序よくかいていました。

6年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
6年生の総合的な学習の時間の学習では,日本で起こった歴史的な出来事を調べ,そこから未来に向けて,どんなことができるのかを考える学習をしています。
今日の学習では,日本で起こった戦争について,タブレットを使って調べました。
調べたことをロイロノートを使って,まとめることができました。

2年 生活

画像1
画像2
 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で育てているミニトマトが大きくなってきました。実ができてきたものもあるようです。子ども達は花が咲いていたところに実ができていることに気付いて驚いていました。

1年生 体育「からだほぐし」

しゃがんだり,ジャンプしたり,転がったり…。
体のいろいろな部分を使って,いろいろな動きをしてみよう!

マットやフラフープ,平均台などを使って体ほぐしをしています。

「今日はケンケンが上手にできました!」

「つなわたり(平均台)が楽しかったです!」

振り返りでも,できるようになったことをたくさん発表できました。
画像1画像2

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

5月9日(月)
国語「きいて,きいて,きいてみよう」では友だちにインタビューをします。
何を聞きたいかを考えてロイロノートにメモしました。
次回は実際にインタビューをします♪
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「さかせたいなわたしのはな」

みんなで朝顔の種をまきました。

「たねのベッドがふかふかになるように」
「栄養満点の土になるように」

と,土をやわらかくしたり,肥料を混ぜたりしました。

「毎日お水あげる!」

芽が出るのが楽しみですね!
画像1画像2

漢字辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
漢字辞典の使い方を学習しました。

分厚い辞書から一つの漢字を見つけるために様々な索引を使って調べました。


さや大根!

 無農薬なのであおむしがいっぱいいました。あおむしは,3年生へ。「さや大根」は,売っていないし,期間限定なのでみんなで収穫しました。たくさん収穫してみんなは,ニコニコでした。種にしようと思っていたのですがそらいろ畑には,次は「鳴門金時」を植えます。抜いた大根は,大きくなっていましたが水分はなく「す」が入っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp