京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:105
総数:841652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

11月3日 女子バレーボール部 秋季大会

 今日は女子バレーボール部の秋季大会でした。相手チームは洛北中学校でした。
1セット目はいつもの調子が出る前に、おされた感じでした。
しかしここからが、さすが近衛中のバレー部、2セット目はすごい勢いで点数を重ねていきます。しかし相手も必死ですから、最後にはデュース、デュースで30対29で近衛が2セット目を制しました。3セット目も奮闘しましたが、残念ながら勝利することはできませんでした。
 本当にいい試合で、やり切ったと思います。
 これで終わりではありません。これから春季大会むけて、冬を乗り切ってほしいです。
冬の練習は寒くて、冷たくて痛いですが、このくやしさを糧としてがんばってくださいね。

 今日のバレー部のみんなのプレーは見ている者に元気を与えました!!
最後まであきらめない!!ということがみんなに感動も与えたと思います。本当にいい試合でした。ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

訂正があったため再掲載 10月27日 3年生 リサーチミーティング

 大阪万博のテーマは「すべてのいのち輝く、未来社会2025 大坂万博」です。
すべてのいのちがか輝くというところで、いろんな企業がSDGS掲げ、いろんな取組をしています。
 
 3年生は修学旅行で、大阪・兵庫・和歌山に行きましたが、大阪では万博公園でレクリエーションをしたことから、万博を身近に感じていました。今回、日本国際博覧会ジュニアEXPO2025の教育支援事業で、そのSDGSに取り組む企業とリサーチミーティングをするという機会に恵まれ、「積水ハウス」「阪急阪神ホールディングス」にお話しを聞くことができました。
しかも近衛中の他に、岐阜県の義務教育学校と枚方市の中学校も参加していて、各校とオンラインで交流もできました。

 お話の中では、企業として特に大切にしていることや、SDGSの取組のお話を聞き、質問タイムや企業からのクイズもあり、とても楽しくそして勉強になる時間でした。
 
 今日学んだことをもとに、中学生の自分ができることを考え、1、2年生に発表・提案していきます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

その他

部活動ガイドライン

わたしたちのきまりについて

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp