京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:54
総数:282346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

前後期3組 京北まちめぐり5

画像1
画像2
 無事、駐車場に歩いて戻りました。
 いつも道路から見えている「滝又の石仏」という文字が金色であることに驚いていました。
 そして、近くて見ると「滝又の石仏」のあとに「と」の文字がうっすらと下書きしてありました。「と」ということは、この後にまだ何かができるのかもしれないねという話をすると子どもたちは何ができるのだろうと期待をしていました。

前後期3組 京北まちめぐり

画像1
画像2
画像3
 舗装された道だけでなく、木の根っこが飛び出ていたり川を渡ったり、岩を乗り越えたりと、身体全体を使って歩きました。
 頑張って歩いた分、最後にたどり着いた滝又の滝の大きさや美しさは子どもたちの心を打ったようでした。
 3年生の生徒は、帰ってきてから振返りシートに「どうやって水がきているのだろう」「どこから川があるの?」と書いていました。
 すぐにGoogle  map で調べましたが、山の上の様子まで見ることはできませんでした。
 ドローンを飛ばして山の上を見てみたいなという話をしていました。

前後期3組

画像1
画像2
画像3
 石仏を見つけました。ミッションカードの写真にある石仏を発見するたびに3年生の生徒は走っていき、「見つけた」と嬉しそうでした。
 いろいろな表情の石仏があって、子どもたちも興味深げに見入っていました。

前後期3組 京北まちめぐり2

画像1
画像2
画像3
 滝又の滝を目指す途中、プリントに書かれているミッションもクリアしないといけません。
 まずは、小石積みです。
 道端に積まれている小石を発見した生徒は、「これ!」と言って、自分もすぐに積始めました。石の形を考えなければ、高く積めないことがわかり、崩れるたびに違う石を拾って何度も積み直していました。

6年 音楽「合唱祭に向けて」

 合唱練習も佳境に入っています。学年で心を1つにして、体育館に美しい歌声を響かせようと頑張っていました。
 来週が、いよいよ本番となります。悔いの残らないように、最後まで一生懸命練習に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科「くるくるクランク」

画像1画像2画像3
 クランクの仕組みを生かして、動きのある作品を考え、形や色などの造形的な特徴を捉えながら、表し方を工夫しました。どんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。

麩の授業

 本日9年3組と8年生に「麩の授業」を行いました。講師の半兵衛麩の今井様より、
「麩の文化より京都の和食や京都の食文化を学ぶ」「企業のSDGsの取組を知る」をねらいにお話を伺いました。生徒たちは麩の知識はもちろんのこと、企業として人の心やかかわりを大切にして製造・販売等を行い社会貢献にされていることを知ることができました。
画像1
画像2

『生徒会役員選挙』

 10月31日(月)、『令和4年度生徒会役員選挙・演説会』が行われました。5年生から8年生の立候補者が演説を行い、その後投票を行いました。即日開票され、放課後開票結果が公表されました。新しい生徒会役員の誕生です。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp