京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:130
総数:819942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

国語科の学習では、生活科で作っているおもちゃの作り方を説明する文章を書いています。今日はグループで作っているおもちゃについてロイロノートの共有ノート機能を使いながら手順を確認し、それぞれが自分の手元でみんなの意見を反映しながら1つの説明シートを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字小テスト

漢字の小テストを毎週火曜日に取り組んでいます。毎日の宿題で取り組んだものを「とめ」「はね」「はらい」に注意しながら真剣に書いています。
画像1 画像1

2年生 図画工作科「パタパタストロー」

図画工作の「パタパタストロー」では、自分の作ったストローのしかけから、何に見えるのかを想像して動く作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
「はんで意見をまとめよう」では、一年生に読み聞かせをする本を話し合って決めます。今日は、「一年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをする」ための本を図書室に探しに行きました。

3年 体育科「ポートボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
ポートボールが始まりました。
1学期に、似たルールの「パスゲーム」をしています。
これから、大事なポイントを思い出しながら、レベルアップを目指します。

3年生 はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では「はんで意見をまとめよう」という単元に入りました。
司会などの役割を決めたうえで、班で話し合いに取り組んでいます。

自分の考えを伝えながらもグループで意見をまとめていくことの難しさを感じているようでした。

5年生宿泊学習20

 なんとか本降りにならずに予定の時間までプレーできました。最後は振り返りもしていました。「初めてだったけど、上手くできて良かったです」。ポジティブでいいコメントです。
 この後は、野外炊飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習18

 途中霧雨のような雨が降り始めましたが、元気にプレーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習17

 雨が奇跡的に上がり、グランドゴルフを行うことができました。自分のプレーを自画自賛するところが、5年生らしくてとても良かったです。結構珍プレーもあったような…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習16

 昼食後、ペットボトルのお茶を受け取っています。明日の分も合わせて4本。足りなくなったら言ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 部活動写真撮影
11/7 入学届受付締切
11/8 再検尿
11/9 生徒会委員会(後期委員認証式)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp