![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205389 |
【2年】学活「せかいの音楽にしたしもう」![]() 音楽の教科書に載っているこれまでに歌った歌の中にも実はもともとは日本の国の歌ではないものがたくさんあることが分かりました。 そして、見つけたいろいろな国の歌の中から日本のあそび歌である「なべなべそこぬけ」、イギリスのあそび歌である「ロンドンばし」を楽しみました。 授業の最後に「もっと他の国のあそび歌のことを知りたいか」尋ねると、たくさんの子が知りたいと返事してくれました。 子どもたちは今日の人権参観日をお家の人と一緒に振り返ってもらう、「人権アンケート」を持ち帰っています。是非、ご家庭で今日の学習のことを子たちと一緒にお話していただき、アンケートにご協力していただければと思います。よろしくお願いします。 4年 世界地図パズル
あいあい学習で、世界地図パズルをしました。その後は、アメリカ、オーストラリアなどの様々な国が使っている世界地図と日本で使われている地図を見比べました。どの国の地図も自国が中心の地図になっており、どの地図もそれぞれが正解という話になりました。最後には、「国によっての考え方の違いも受け入れていきたい」「自分の考えだけが、正解じゃない」といった素敵な振り返りがたくさんでてきました。
![]() ![]() ![]() 1ねん あさどくしょ
3年生のお兄さん、お姉さんが読み聞かせをしに来てくれました。
3つのグループに分かれて、お話を聞きました。 1年生のために、企画、練習をしてきてくれたようで、中には、読み終わった後にお話に関するクイズを出してくれたグループもありました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】体育科「おにあそび・なげあそび」![]() ![]() ![]() 手をつないだオニが追いかけるのは難しかったようでした。それでも、オニになった人も逃げている人も大盛り上がりでした。 なげあそびでは、「上から投げる」を意識して頑張っています。 6年 体育 作戦タイムをもとに![]() ![]() ![]() 攻撃の仕方や守るときのポジションなどをボード上で磁石を動かしながらみんなで話し合っています。 ゲームでは,作戦で考えたことをやってみようとする子も出始め,ゲームのレベルも上がってきました。 1ねん いしだっ子まつり![]() 朝から、ワクワクドキドキが止まらない様子でした。 「何があるの?」「どんなことするの?」と朝から質問の嵐。 PTAの方々や地域の方がいろいろと子どもたちのために、考えてくださったゲームや工作を楽しんで回っていました。 帰るときには、「楽しかったな。」「もう1回、いしだっ子まつりないかな。」と友達と話している姿がありました。 ご準備いただいた皆さん、ありがとうございました。 6年 国語 日本文化を発信しよう![]() ![]() ![]() パンフレットにするテーマをグループで話し合い,どれについて調べていくのかを決めました。 グループで計画的に学習を進めてほしいと思います。 6年 算数テスト!![]() ![]() ![]() 分度器やコンパスを使ってしっかり作図にも取り組み,集中して頑張っていました。 1ねん こくご「かん字のはなし」
絵や記号から漢字ができたことを学習しました。
教科書に出てきた漢字を書き順や字形に気を付けて、練習をしました。 「手が疲れる。」と言いながらも、どの子も丁寧に書いていました。 ![]() 6年 道徳「天下の名城をよみがえらせる〜姫路城〜」![]() 世界遺産にも指定された姫路城が今の姿を保っているのは,昔の人の度重なる努力があったことを知った子ども達は,自分の住んでいる地域にもそんなすばらしい「ほこり」がないかなと見つめる機会となりました。 |
|