京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 楽しい時間でした☆

画像1
最後は,選手の皆さんと一緒に記念撮影。

本当に貴重な時間となりました。

6年 ラグビー教室 3

画像1
画像2
画像3
教えに来ていただいた講師の方も,子ども達に積極的にかかわっていただいたので,子ども達もどんどんラグビーの楽しさに引き込まれていました。

天気もよく子ども達の笑顔が輝いていました。

6年 ラグビー教室 2

画像1
画像2
画像3
体育館で話を聞いた後は,いよいよ運動場に出て活動です。

ボールを使っていろいろなゲームをしていただき,大盛り上がりでした。

6年 ラグビー教室 1

画像1
画像2
画像3
3・4時間目に日本ラグビーフットボール協会から,関西丸和ロジスティクスラグビー部の方に来ていただき,ラグビー教室をしていただきました。

最初は体育館でラグビーについての話を聞き,ラグビーの素晴らしさを感じることが出来ました。

4年 朝学習には…

 朝学習の時間には、足し算や掛け算の100マス計算をしています。目標タイムを決め、それに向けて素早く計算ができるように特訓中です!
画像1画像2

【2年】算数科「かけ算(2)」

画像1
9の段の九九を使って、文章問題を解きました。

立式する時のかけられる数とかける数の関係についても何故その順番で式に書くのかを考えながら、取り組んでいます。

どんどん九九マスターを目指してもらいたいです。

【2年】国語科「そうだんにのってください」

画像1
画像2
画像3
一人一人がグループのみんなに対して、相談にのってもらいたいことを決めたので、この時間は、その相談にのってもらいました。

「うなずきながら聞く」「最後まで聞く」「理由までしっかりと伝える」「相談に乗ってもらった人は最後にまとめをする」などを意識して話し合いをしました。

話し合いが盛り上がってくると、「先生、うなずきながら聞くの忘れてた!」というグループも出てきました。
次の時間も友だちの相談にのる時間です。しっかりとこの日の学習を生かして、よりよい話し合いにしていけるといいです。

【2年】音楽科「学習発表会練習」

音楽室で「山のポルカ」の鍵盤ハーモニカと合奏の練習をしました。

それぞれの楽器の持ち方や移動の際に静かに動くことを意識しながら練習をしました。


画像1

【2年】国語科「図書館へ行こう」

読書週間が始まっています。
図書委員会からの「読書ビンゴ」の紹介を受けて、「ビンゴ」を目指そうと借りる本を選んで読書に取り組んでいました。

これを機会に普段あまり手に取らない本を見てみるのもよいかもしれませんね。
画像1画像2画像3

【2年】体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
「パスゲーム」の学習が始まりました。

チームごとに、準備と後片付けの役割分担を決めて、コートの用意から後片付けまでも自分たちで行っています。

どのチームもチームワークを大切にしながら頑張っていました。
味方の人への声かけなどを大切にしながらチームごとにどんどん上達していってもらいたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp