京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:47
総数:663819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

3年生 図工「おはなしの絵」

  おはなしの絵を 階段の踊り場に

 掲示しました。
画像1画像2

3年生 国語「ちいちゃんの かげおくり」

  国語の時間は,「ちいちゃんの かげおくり」という

 お話を読んでいます。

  「かげおくり」という遊びを題材にした 戦争中のお話です。


  今日は,第五場面を読み,第五場面の役割を考えました。

 第五場面があるのとないのとでは,どのようにちがうのか,

 第五場面と第1〜4場面までの様子とを比べたり,

 第4場面にある似た表現を見つけたりしました。

  1人で考えたり,友達の意見を聞いたりして,
 
 思いを深めていきました。




 
画像1画像2

3年生 体育「マット運動」 2

  今日はマット運動の1回目ということで

 2年生でやったことを思い出し,前転をしました。

  2回連続の前転が スムーズにできる子どもが

 多かったです。
画像1画像2

3年生 体育「マット運動」 1

  今日から,体育の時間に マット運動に取り組みます。

 まず,準備体操では,マットに肘を伸ばして両手をつき,

 両足を後ろに挙げて 足の裏同士で 

 何回打ち合わせることができるかを やってみました。


  3回出来た子どもがおり,みんなの前で やって見せてくれました。

 
画像1画像2

2年生 図書館にて 4

画像1
画像2
 「どの本を借りようかなあ。」

 「この本,面白そうだと思わない?」


  友達と相談しながら 借りる本について 

 あれこれ思案中です。

2年生 図書館にて 3

  図書館では 貸し出し手続きのの行列ができています。

 毎週本を借りて,読書ノートに本の題名を記録していくことが

 習慣になっている子どもたちです。

  これからも たくさんの本に親しんでほしいと思います。

 
画像1
画像2

2年生 図書館にて 2

画像1
  今日の図書の時間に 読み聞かせしていただいた

 「かちかちやま」のお話は,本校の図書館に3種類もあるそうです。

  挿し絵やお話が わずかに 違っています。

 読み比べてみるのも 楽しいかもしれませんね。

2年生 図書館にて 1

  今日は,図書館に行き,司書教諭の先生に

 「かちかちやま」のお話を 読んでいただきました。

  本が大好き,読み聞かせも大好きな2年生です。

 最後まで とても静かに聞いていました。
画像1

2年生 算数「かけ算」

  かけ算の学習を進めています。

 今日は,4の段のかけ算を学習した後,

 2の段〜4の段の復習プリントをしました。

  忘れないよう,よく覚えておきましょう。
画像1画像2

6年生 砂リンピック2022(2)

画像1画像2
砂リンピックでは、司会や放送、ダンス、応援などそれぞれの係で6年生が活躍しました。

本番が始まる前には、「緊張する…。」と話す様子もありましたが、いざ本番が始まると練習した成果を発揮し、堂々とした姿で全校を引っ張ってくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 3年1組:工場見学
11/5 砂川ミニバザー
11/7 5・6年:科学センター学習
11/8 4年:ケータイ教室
3年2組:工場見学
11/9 3年:龍大生との交流
4年:疎水学習
6年:京の匠ふれあい事業
フッ化物洗口
11/10 わかば・4・5・6年:歯科健診 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp