京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:119
総数:316229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 聞いて考えを深めよう

画像1画像2画像3
 聞き手が納得いくように自分の考えを伝える学習をしています。より説得力があるように伝えるにはどうすればよいかを考えていました。GIGA端末に記録したものを見せながら上手に話をすることができました。また,話し合いを上手に進めるためには,相手の話をしっかりと聞くことも大切であることに気がついたようでした。

6年 20mシャトルラン

 20mシャトルランの計測をしました。走る前から,5年生の時より記録を伸ばしたいという声がたくさん聞こえてきました。みんな自分の力を出しきることができました。
画像1
画像2

あおぞら学級 国語科〜「3びきのくま」読み聞かせ〜

画像1画像2画像3
あおぞら学級の国語科の学習の様子です。
「3びきのくま」の読み聞かせを見聞きしました!
子どもたちは,真剣な表情でお話の世界に入ります!
読み聞かせの後,子どもたちはおもしろかった場面を選びます!
そして,友達に発表します!
終わりのあいさつの表情で子どもたちの「できた!」の気持ちが伝わってきます!
素敵です!

北福西エリアへ!(☆さとやま未来科☆)

画像1画像2
今回の校区探検は北福西エリアへ行きました。
元福西小の子どもたちが知らない子たちに校区について紹介していました。
少し雨が降っていましたが,いろいろな発見ができました。

ひびきあいタイム お昼の放送2

今回の放送は4年生。しかも,「自分の思いを伝えたい!」と一人で校長室まで来てくれました。
「統合して友だちが増えて楽しい」
「クラスの人数が増えて,自分の意見をたくさんの人に聞いてもらえてうれしい」
と毎日を楽しく過ごしてくれているようです。

そして,これからも
「多くの人と関わり合えるようにコミュニケーションを大切にして,みんなが仲良くなれる学校にしていきたい」
と自分の思いをしっかりと伝えてくれました。

統合に伴い児童数が増えたので,多くの人とコミュニケーションをとることができる喜びを感じてくれています!



画像1
画像2
画像3

リレー遊び(2年)

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では,リレー遊びをしています。暑い中でしたが,一生懸命に走って,バトンをつなぐことができました。

【4年】楽しんでるねー4年生。

画像1画像2画像3
 この日は暑さを感じるくらいの良いお天気でした。

 昼休み,運動場を覗いてみると…遊具で遊んだり日向ぼっこ?をしたり,一輪車にチャレンジしたり,サッカーで盛り上がったりと,子どもたちの楽しそうな笑顔が弾けていました。

 暑い夏がそこまで来ています。熱中症には気を付けて,楽しみましょう。

【4年】声を出して歌うって幸せ

画像1
画像2
画像3
 毎週水曜日の音楽科の時間は中学校の先生に教えていただいています。

 この日は「花束をあなたに」を歌いました。フレーズの出だしがそろうように気を付けたり,曲の最後は音の高さが上がって終わっているので,だんだん強くなるようにしたりと大事なポイントを意識しながら歌っていました。

 昨年度は声を出して歌う機会が少なかったと思います。子どもたちは,声を出して伸び伸びと歌うことを楽しんでいます。

☆6年☆ I'm good at 〜 .

 Unit1の学習もGoalに近づいてきました。
今回は,I'm good at 〜 .の表現を使って,自分の得意なことを友だちと伝え合うやりとりをしました。

Hi,〇〇san.

What are you good at?

I'm good at karate.

Oh,that's good.

Thank you.

How about you?

I'm good at 〇〇.

Oh,you are good at 〇〇・・・.

やりとりをしている子ども達は,これまでに習った表現を使って,友達のことをより深く知るために真剣に,そして楽しい表情でしていました。

気がつけば,もう時間が・・・。45分間があっという間です!!
画像1
画像2
画像3

1年 きれいな花がさきますように☆

画像1画像2
里山生活科の学習では来週朝顔の種を植えます。
今週は種の観察をしました。

どんな色かな
どんな形かな
こんな花がさいてほしいな

じっくり見ながらカードにかきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp