京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up43
昨日:118
総数:697170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今のブロッコリー

11月に入って、朝夕が涼しく感じる日が多くなりました。日陰に行くと、肌寒く感じて上着が必要なくらいです。しかし、日中はとても温かく過ごしやすい気候の中、ブロッコリーも順調に育っています。花壇によって少し成長のスピードが違うようですが、5年生のみんなは、毎日、水をあげて丁寧にお世話しています。
画像1
画像2

まなび交流会 2

「広場があって遊べるところが好き」と紹介していたり「川をきれいにしてくれていることが気になる」などいろんな視点から紹介していました。スライドの最後には、これから自分にできることとして紹介し、みんなに呼び掛けていました。
画像1
画像2

まなび交流会 1

今日は3年生のまなび交流会です。総合的な学習の時間に学校や校区について調べてきました。今日は、学校の好きなところや校区の気になるところをプレゼンにまとめて友達に紹介しました。自分の思いを伝え、相手の思いを汲み取る様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

クロッカス

ミニトマトを育てていた植木鉢に今度はクロッカスを植えました。肥料を混ぜ込んだ土をスコップで植木鉢にいっぱい入れました。土をならしてから日当たりのよいところへ持って行きました。最後に水をたっぷりあげました。どんなふうに育つのか今から楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

おたがいの権利

今日の道徳では、「住みよいマンション」という教材を使ってお互いの権利について考えました。みんなが過ごしやすいようにルールを決めたが、ピアノの練習をしたい住人と静かに過ごしたい住人と意見が合いません。どちらの意見も大事なので、どうして解決したらいいものか管理人さんが悩みました。そこで、両者で話し合ってもらうと、留守の間に練習するなどお互いの意見を尊重しながら過ごす方法を見出していました。学校生活でもいろんな人が一緒に過ごす場所だから、話し合うことの大切さを感じていました。
画像1
画像2
画像3

土地のつくり

日本は世界の中でも比較的、地震の多い国です。今日の理科では、火山活動や地震によって土地の変化に様子について調べました。実際に火山が噴火することで1つの島ができたり、地震によって土地が隆起したりすることが分かりました。振り返りでは、学習で分かったことをロイロノートに入力して提出していました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 11月4日(金)の 献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・すまし汁

 『肉みそいため』は,にんにく・豚肉・しょうが・しいたけ・こんにゃく・大豆・ほうれん草を加えて炒めて,みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけの戻し汁を合わせた調味液で調味して,仕上げました。

 『すまし汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁で,にんじん・とうふ・わかめを煮,塩・しょうゆで調味して仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『肉みそいため』は,ごはんにもよくあって,おいしかったです。『すまし汁』は,だしの味がとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

学校の生きもののことをしらせるよ

国語科「しらせたいな 見せたいな」の学習では、学校にいる生き物のことを知らせるための文章を考えています。
今日は、自分が考えた文章がより伝わりやすいように、絵を描くことになりました。
うさぎのうめちゃんを知らせる人は、生活科の学習でふれあっているので、絵に表すのもスラスラできます。
今日書いた絵と考えた文章で、相手にうまく伝わるとよいですね。
画像1

I want to go to Italy.

今日のめあては、「世界の国々について知り、行きたい国の魅力を考え、ポスターを作ろう」です。
“Where do you want to go?”“I want to go to 〜.”“Why?”などのやりとりをしながらポスター作りをしていきました。
画像1

ベートーベンさん ありがとう

今日は、ベートーベン作曲「トルコ行進曲」を鑑賞しました。
特徴のある2つの旋律が繰り返す曲で、その変わり目を意識しながらききました。
最後に、きいて感じたことなどをベートーベンさんにお手紙を書いて伝えました。
「すてきな曲を作ってくれてありがとう」とかわいい感想を伝えている子もいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 3年梅北っ子「まなび」交流会
11/7 6年ようこそアーティスト SC
11/8 委員会活動
11/9 5年梅北っ子「まなび」交流会
11/10 6年梅北っ子「まなび」交流会 完全下校 ALT 銀行振替日 フッ化物洗口 二次検尿
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp