京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up20
昨日:69
総数:512738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

遠足〜みんな楽しみにしていたおべんとう〜

画像1画像2画像3
遠足の前から
「お弁当に〇〇を入れてもらう。」
「ママとキャラ弁当を作る。」
「デザートにゼリーを持ってきてもいいの?」
と、動物たちを見ることと同じくらい、楽しみにしていたお弁当の時間。

当日は、朝早くからご準備いただきありがとうございました。

お弁当を食べているときのみんなの表情からたくさんの幸せを分けてもらいました。

ほんはともだち

画像1
学校司書の先生に「みてみておはなし」で低学年が描いた物語の本を紹介していただきました。
「どのお話もおもしろそう!」
「全部読みたい。」
と、読書の秋を楽しみました。

からだほぐし

画像1画像2
マットの準備ができたグループから、前回練習した「ゆりかご」「ロバキック」「丸太ゴロゴロ」にチャレンジ。
「早く準備ができたから練習をして待とう。」
と、練習する姿は、とても素敵でした。

ころころころりん

画像1
画像2
画像3
前転にもチャレンジ。
・体を丸める。
・手はさんかくおやまで準備する。
・おへそを見ながらカメのように首を丸めて回る。
など、1つ1つのポイントを確認して練習に取り組みました。

京都タワーがたくさん。

画像1
画像2
画像3
体育の時間に背倒立(京都タワー)にチャレンジしました。
膝をピンと伸ばすことを意識して技に磨きをかけます。

「とびあそび」

画像1画像2
 体育科では「とびあそび」をしました。
今日はじゃんけんとび遊びをした後に、ゴムとびをして色々高さに挑戦しました。膝のクッションを使って両足着地ができる子が増えてきました。

【3年生】エンドボール

画像1画像2
少しずつエンドボールの学習に慣れ、パスの場所を工夫したり、パスをもらえるように素早く動いたり、相手チームにボールを運ばれないように相手の動きを予測してボールをカットしたりなど、たくさん考えて動く子が増えてきています。

【3年生】外国語活動「ALPHABET」

画像1画像2
外国語活動「ALPHABET」の学習に入りました。歌やALTの先生に合わせて「ABCD〜♪」と楽しく発音しました。また、イラストの中から隠れたアルファベットを探しました。

【3年生】くぎうちトントン

画像1画像2
木の板にくぎを打ってコリントゲームや迷路ゲームを作るために、くぎの打つ場所なども考えて、アイデアスケッチをしました。

体育科「バスケットボール」

バスケットボールでは、総当たり戦を行っています。
どのチームも作戦を考えてプレーする姿が見られています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp