![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:535034 |
★学校★授業参観&懇談会におこしください!(2022/11/01)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 授業参観は! 子どもとつながる絶好のチャンスです! 今回は、学級懇談会も実施します! 学級担任ともつながる絶好のチャンスです! また、保護者のみなさんどうしがつながる絶好のチャンスでもあります! ぜひ、お越しください。 11月2日 →1・2・3年生 11月4日 →たいよう・4・5・6年生 いずれも、5校時! 午後1時50分より! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2022/11/01!(2022/11/01)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ はやくも,今日から、11月! 霜月! 霜が降りる月! November! また,神帰月,神来月(かみきつき)ともいうそうです。 10月に,日本中の神様が,島根県の出雲大社に集まってしまうので, 10月は,神無月(かんなづき)。 それが終わって,神様が帰ってくるので,神帰月,神来月(かみきつき)。 なんとも味わい深い異名のつけかたです! 今月も! なかよく! 楽しく! かしこく! ★2022!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 才能よりも 努力を 大切にする! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★掲示委員会!HappyHalloween!(2022/10/31)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 完成!!! 掲示委員会のハロウィン飾りが完成!!! Happy!!! Halloween!!! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★オオオッ!すごいな!(2022/10/31)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ◆先生!しょうが〜〜〜!!! 中庭でメダ活をしていると、 たいようの子が大きな声でボクに声をかけました。 ★なに??? ◆ほら!!! しょうが!!! ★オオオっ!すごいな! ★立派なしょうが、どこでできたの? ◆そこ! ★ここで、ショウガを作ってたのか!!! ふとみると、サトイモもできていました! なるほど! 今日は、ハロウィン! 秋の収穫祭! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★食育★おいしい給食!(2022/10/31)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 給食室での調理, 毎日,ありがとうございます! 今日のメニューは! ごはん ぎゅうにゅう プルコギ ちゅうかコーンスープ プルコギに、ニラがはいっていました! ということで、ニラ農家におじゃましました! ↓↓ △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ◆さかわ未来学「ニラ農家 」 外国語『ALPHABET』![]() ![]() ![]() アルファベットを教えてもらいました。 みんなでアルファベットのビンゴゲームをしました。 たくさんビンゴができて、盛り上がりました。 ★学校★教室TopPage!(2022/10/31)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今週のTopPageは! ひとつだけちがう絵を見つける まちがいさがし! 朝一から、頭の体操を!! 単純な問題ですが、 これが、なかなか頭をくるわせる! ぜひ! チャレンジを! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2022/10/31!(2022/10/31)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ はやくも! 10月最終日! ハロウィン??? いつのころからでしょうか? 日本で、ハロウィンが、こんなにさかんになってきたのは・・・。 そもそも、 ハロウィン」とは、 毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭り! もともとは、 秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事! なのですが・・・ 1)ハロウィンといえば 子どもたちが仮装して, Trick or Treat! トリック・オア・トリート いたずらされたいのか,それともお菓子をくれるか? 子ども達は、大人に選択をせまります。 それをうけて,大人たちは, Happy Halloween! ハッピィ・ハロウィーン! ハロウィンおめでとう! とかえして,おかしをあげる。 のだそうです。 2)ハロウィンといえば, 仮装! ハロウィンには,先祖の霊だけでなく,悪魔や魔女,さまよえる魂なども死後の世界からやってくると考えられていたそうです。 そのため,人々は,それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ,身を守るのだそうです。 よって,ハロウィンの時は,魔女や悪霊の仮装やメイクをする。 なるほど、それで、若者が奇抜な衣装やメークで街に出没するのですね。 3)ハロウィンといえば, ジャック・オ・ランタン! 意地悪なジャックは,悪魔をだまして生き長らえたため,寿命が尽きたのに天国へも地獄へも行けなくなり,カブで作ったランタンを持って永遠にさまよい続けているのだそうです。 このアイルランドの古い民話を元にした「ジャック・オ・ランタン」は、アメリカでカブからカボチャへと姿を変えたのだそうです。 アメリカではカボチャのほうが手に入りやすかったからだそうです。 このハロウィン,文化圏によってかなり扱いが異なっているようです! 日本では,ハロウィンの起源やその意味を知ってか,知らずか, 仮装した人々が街にあふれたりして,年々,大きな社会問題になる行事となってきているようです。 ハロウィンを通して,日本人の国民性がみえかくれしているように思います。 学校において,ハロウィンを扱う場合は, その起源やその意味を適切に子どもたちに伝えたいものです! とりあえず! Happy Halloween! ★2022!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 迷いや不安があっても 自分で決める! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・切干大根の三杯酢でした。 今日の頑張りを、給食ビデオでみんなにも紹介しました。 クラスを回っていて、特に子ども達が反応していたのは 「久我の杜小学校 最少記録更新」というフレーズでした。 食品ロス削減月間での取組、順調に進んでいます! ★食育★おいしい給食!(2022/10/28)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日,おいしい給食、ありがとうございます! 今日のメニューは! ごはん かしわのすきやき きりぼしだいこんのさんばいず ぎゅうにゅう △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|