京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:65
総数:485633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級 「洗濯をしよう」

画像1画像2画像3
自分たちで使ったビブスを洗濯しました。普段自分たちの手で洗うことがないのでいい経験になりました。掃除で使っている雑巾も洗うと水が真っ黒になって、「こんなに汚いの。」「もっときれいに洗わないと。」という声も聞こえてきました。

3年 理科 太陽の光

画像1画像2
日光を鏡で跳ね返してみると…

「的をねらって…」「重なっている!」
「たくさん重ねたらどうなるのだろう?」

疑問に思ったことから、学習問題を立てて、調べていきましょう。

大空学級 6年「社会見学」

画像1画像2画像3
社会見学で奈良に行ってきました。東大寺で大仏を見たり、奈良公園で鹿と触れ合ったりしました。

鹿がいっぱい!2

画像1
画像2
画像3
奈良公園に着くと、だんだんと鹿に慣れてきました!

「見て、俺の鹿やで!」「先生、写真撮って!」「ふわふわで可愛い。」

と鹿と触れ合っていました。



ps.先日のクイズの答えは イチロー選手でした。

鹿がいっぱい!

画像1
画像2
画像3
「鹿が道路にいるなんてありえへん。」と言っていた子どもたちでしたが

「ほんまに鹿おるやん!」「めっちゃいっぱい!」「ちょっと怖いかも…」

と初めての体験に大喜びでした。

東大寺

午後からは東大寺を見学しました。
大仏の大きさやすごさなど、しっかりと目に焼き付けることができました。
「教科書で見たやつ!」「実際に見るとめっちゃ大きい!」など、
社会科の学習を思い出しながら見学することができました。
画像1
画像2

社会見学「見学した後は…」

画像1画像2
お腹が減ったので昼食です。クラスごとにまとまって「いただきます!」
朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

平城宮いざない館

平城宮いざない館に行きました。
平城宮の様子が分かる模型や往時のいとなみなど、たくさんのものを見学しました。
また、木簡文書作りなどを体験し楽しむことができました。
画像1
画像2

社会見学「これが…あの朱雀門!!!」

画像1
歴史の教科書にも載っている朱雀門。実際に見てみると、これほど大きいものかと驚きました。この門を通って、平城宮まで人々は歩いていたのだと思うとなんだかタイムスリップしたみたいですね。

社会見学 「あ!こんなところに!」

画像1
画像2
 遣唐使船を降りると、「せんとくん」が!(子どもたちはあまり知りませんでしたが・・・。」一緒に写真をとりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp