京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up40
昨日:43
総数:376675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【3年】理科 動物のすみか

画像1画像2
 校内で見かけた生き物は、どんな食べ物を食べ、どんなところでくらしているのか、また、そこでは何をしているのか、みんなで予想を立てました。そこで、本当にその予想はあっているのか、学校図書館に行き、自分たちで調べることにしました。
 先日、国語科で図鑑の学習を終えているので、今日は、すぐに「4類」の本棚に行き、自分の調べようと思っている生き物がのっていそうな図鑑を手にとっていました。
 たくさんの情報の中から、自分の探している情報を見つけるのは少し大変そうでした。しかし、周りの友達からアドバイスをもらいながら、楽しそうに調べ学習を進める姿が見られました。

1年 うちわづくり

あさがおで染めた和紙をうちわに貼って,自分だけの「あさがおうちわ」を作りました。型に合わせて切るのは難しかったですが,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがお染め

画像1
画像2
画像3
あさがおの色水を使って,和紙を染めました。折り目をつけて,いろいろな模様がつくように工夫していました。きれいな色に出来上がりました。

1年 いろみずづくり

あさがおの花びらを使って,色水づくりをしました。鮮やかな赤紫色の色水になりました。これを使って,うちわ用の和紙を染めていきます。
画像1
画像2
画像3

【6年】 家庭 夏をすずしくさわやかに

画像1
画像2
画像3
きれいに洗えた靴下は,良いお天気の下で干しました!1日たつとほとんど乾いていましたね!

【6年】 家庭 夏をすずしくさわやかに

画像1
画像2
画像3
今日は洗濯実習!靴下を手洗いしました!

【6年】ドッチボール大会

画像1画像2画像3
運動委員会が企画してくれたドッチボール大会がありました。結果は…!

【6年】 理科 月と太陽

画像1画像2画像3
「月と太陽」の学習にはいりました。実際に太陽を観察している様子です。直接見てはいけませんよ!

【2年】外国語「アリソン先生となかよくなろう」

画像1画像2
今日はアリソン先生と一緒に学習をしました。
くだものや食べ物、動物の名前など、身近な単語をゲーム感覚で学習し、楽しい学習になりました。

【3年】社会科見学にいってきました!

画像1画像2
 社会の「商店のはたらき」の学習の一環で、石田にあるA-coopさんへ社会科見学に行かせていただきました。
 お店に着くと、2人の店員さんが店内とバックヤードの様子を説明しながら案内してくれました。
 その中でも、アイスなどを保管している冷凍庫に入らせていただくことができ、子どもたちは冷凍庫の寒さと商品の豊富さに驚いた様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp