京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up29
昨日:33
総数:662612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば ハロウィン

今日はハロウィンですね。

朝から「今日はハッピーハロウィンだー!」と言っている子どももいれば、「あー、そういえばハロウィンか。」と言っている子もいました。

少しハロウィンを感じよう!ということでハロウィンの折り紙をみんなで折りました。
画像1

わかば 合同運動会に向けて

画像1画像2画像3
合同運動会に向けて練習しました。

様々な競技に参加しますが、玉入れでは4つの高さがあり、自分に合った高さのかごで参加することができます。

「なかなか入らないな。」「どうしたら入るの?」と友達に聞きながら練習していました。

6年生 秋の俳句作り

画像1画像2
秋に関係する言葉を集めて俳句を作りました。

夏から秋にかけての自然の変化や、秋の食べ物、行事を思い浮かべながら、素敵な俳句を作ることができました。

6年生 音楽 旋律作り

タブレットを活用して旋律作りをしました。いろいろな旋律を作り、試聴しました。試行錯誤しながら、熱心に取り組んでいました。
画像1画像2

3年生 算数

画像1
 算数で「何倍でしょう」の単元に入りました。関係図をかいて問題を解いていきます。

3年生 体育

画像1
画像2
 「ねらい2」では、いろいろな場を作り、自分のやりたい技にあった場を選んで練習します。踏切板をマットの下に入れて坂にすると、「やりやすい!」「できた!」と報告してくれました。

3年生 体育

画像1
体育ではマット運動の学習を進めています。
体慣らしから一生懸命取り組んでいます。

3年生 タイピング練習

画像1
3年生になり、ローマ字を学習しました。
これまでひらがな入力でしていたタイピングですが、ローマ字入力も練習中です。

2年生から使い始めたGIGA端末のお手のものです!

2年 先生、シカがいる!

画像1
1年生とグループ活動をしている時、あるグループの子どもたちに教えてもらいました。

「先生、シカがいる!」

3頭のシカの姿を確認することができました。しかし、カメラに映せたのは1頭だけ。
さて、どこにいるでしょうか?

3年生 理科

画像1
画像2
 理科で「太陽の光」の学習をしています。今日は、外へ出て、手鏡に太陽の光を当てました。壁に、反射した鏡の光が映って大興奮!「光っておもしろい!」と感じたようです。楽しい学習でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日
11/4 3年1組:工場見学
11/5 砂川ミニバザー
11/7 5・6年:科学センター学習
11/8 4年:ケータイ教室
3年2組:工場見学
11/9 3年:龍大生との交流
4年:疎水学習
6年:京の匠ふれあい事業
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp