京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up79
昨日:84
総数:510496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

ハロウィンパーティーをしました。2

画像1
画像2
 じゃんけん大会の様子です。

ハロウィンパーティーをしました。

画像1
画像2
画像3
 10月31日にハロウィンパーティーをしました。
 たくさんの先生に招待状を子どもたちが渡しました。そして,中間休みにじゃんけん大会やいす取りゲームをして楽しみました。

合同ミニ運動会5

画像1
画像2
画像3
 ピンポン玉リレーで,各校のピンポン玉の文字を集めると・・・「みんな なかよく」「たのしめました」という文になりました。

合同ミニ運動会2

画像1
画像2
画像3
玉入れの様子です。

11月の朝会でした。

画像1
画像2
 11月の朝会がありました。
 ・下校の時に注意すること
 ・運動会,たてわりでの頑張り
 ・丈夫な体つくりのためにすること
 1しっかり睡眠をとる。
 2栄養をしっかり取る。
 3適度な運動をする。
 ・伝える力,考える力をつけるために本を読むこと
を校長先生が話をしていました。子どもたちはしっかりと聞いていました。
 

みんなでおいしくいただきました。

画像1
画像2
 みんなで作った生八つ橋とポップコーンは,みんなでおいしくいただきました。
 また,多めに作った分については,職員室の皆さんにプレゼントしました。
 子どもたちは「むくのきで作ったポップコーンと生八つ橋です。ぜひ,食べてください」としっかり言え,たくさんの感謝の言葉をもらいました。子どもたちは,とてもうれしそうな表情でにっこりと笑っていました。

何を知らせようかな……?

 国語科の『しらせたいな、見せたいな』は、学校にあるものを他の人にお知らせする文を書く学習です。今日はタブレットを片手に学校を探検し、自分が知らせたいなあと思うものを撮影していきました。
 池の鯉に秋に咲く鮮やかな花、不思議な色の芋虫まで、学校の中にはお知らせしたいことがたくさん!教室では選りすぐりの写真を眺めながら、1番お知らせしたいものを考えていきました。
画像1
画像2
画像3

太鼓の達人

画像1
画像2
音楽で太鼓で楽しい太鼓のリズムを作る学習をしています。今回は実際にパーランクを太鼓の代わりにしていろいろなリズム打ちをしました。どんどん増えていったり,リレーをしてみたり楽しく太鼓のリズムを打っていました。最後には先日の運動会の4年生の“ダイナミック琉球”の音楽に合わせてパーランクを響かせてみました。真似をして踊っている子もいました。

生きているから…

画像1
道徳で「生きていること」について「手のひらを太陽に」の歌を使って考えました。この歌はアンパンマンの生みの親の“やなせたかしさん”が手掛けた曲で,その歌詞の中の「生きているから○○」の「○○」の部分を考えました。生きているから…「学ぶんだ」「しゃべるんだ」「ご飯を食べられるんだ」などの意見が出てきて,そんな当たり前のことが生きていることなんだと教えてくれたやなせたかしさんのこの曲への思いを考えていきました。やなせたかしさんの思いから生きているからこそできることを一生懸命やろう,したのことないことができる,しあわせになれる,と素敵な意見がたくさん出てきました。生きているからたくさん楽しい毎日を送ってほしいと思います。

運動会の感動を!

先日の運動会の後,一緒にした4年生と5年生にメッセージを書きました。4年生の行のぴったりと合ったパーランクの音やエイサーの踊り,5年生の迫力あるフラッグの演技や準備や決勝などの係り活動で運動会を支えてくれたことなど2年生からのメッセージを届けました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp