京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up24
昨日:21
総数:295375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

1年 食に関わる学習をしました

画像1画像2画像3
 栄養教諭の中野先生より「おいしさを見つけよう」をテーマに食に関わる学習をしました。目や手、鼻、耳など身体のすべてを使っておいしさを感じることができることを学びました。また、クラスの全員が学習に意欲的に取り組み、手を挙げて発言をする様子はとてもかっこよかったです。これから、さらに食をおいしく味わい、楽しんでいきます。

1年 図画工作科 「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2画像3
 図画工作科「おはなしからうまれたよ」では、「いろいろかえる」と「くまちゃんがちいさくなっちゃった」の2冊の絵本を読んでお気に入りの場面を選び、自由に想像して描きました。画用紙いっぱいに配置や大きさを考えながら描くことを頑張りました。また初めてコンテで、ドキドキワクワクしている様子でしたが、角を使って上手に描くことができました。どんな絵が完成していくのかとても楽しみです。

1年 生活科 いきものとなかよし

画像1画像2画像3
 生活科では、学校園にいきものを探しに行きました。だんごむしやちょう、けむし等たくさんのいきものを見つけることができました。教室で交流すると「こんないきものもいたんだ!」とびっくりする様子が見られました。次は、お友だちに見つけたいきものを発表できるようにしていきます。

1年 けんばんハーモニカ楽しんでいます

画像1
音楽科では、けんばんハーモニカの学習をしています。けんばんハーモニカの使い方の約束から指使いまでひとつひとつ確認をしました。けんばんハーモニカは「トゥー」の音で優しく大切に吹くことを学習し、みんなで心を合わせてきれいな音を出すことができました。「きれいな音を出せた!」「もっとやりたい!」等、子どもたちが意欲的に楽しく学習に取り組む様子が見られました。けんばんハーモニカの学習を通して、楽しく曲を吹くことができるようにしていきたいです。

総合的な学習「心が喜ぶ働き方」

画像1画像2
 21日(水)には,元陸上選手の木崎良子選手を迎え,陸上選手時代から現在の仕事のお話など貴重なお話を聞くことができました。学習したことをもとに,今後も学びを広げていきます。なお,9月22日の京都新聞の朝刊の19ページのスポーツ欄に掲載されています。よろしければ,ご確認下さい。

総合的な学習「心が喜ぶ働き方」

画像1画像2
20日(火)にオンラインで東寺保育園と交流をしました。保育園の仕事や働くうえで大切にされていることなど素敵な話を聞くことができました。

5年 理科「植物の実や種子のでき方」の学習について

画像1
 理科「植物の実や種子のでき方」の学習では,受粉の実験を予定しています。
そのために,今日はめしべを傷つけずにおしべを採取しました。実験道具を安全につかいながら学習を進めることができました。

応援練習

画像1画像2
朝,ミーティングルームから声が聞こえるのでのぞいてみると,応援団のメンバーが自主練習をしていました。自分たちで声を掛け合って取り組む姿勢が素晴らしいです。

3年 社会科「新鮮激安市場!!」のひみつを探しに〜その2〜

画像1画像2
スーパーマーケットの店内をみて,工夫を探しているところです。お客さんが買い物しやすいように,分かりやすく品物が並べてあったり,商品がきれいに見えるようにライトがあててありました。また,お店の人はとても丁寧で親切でした。

お魚売り場のバイヤーさんや,店長さんにたくさんの質問をして,新鮮で美味しく安く品物を売る秘密について教わりました。

3年 社会科「新鮮激安市場!!」のひみつを探しに〜その1〜

画像1画像2
社会科で「商店のはたらき」の学習をしています。近所のスーパーマーケットに社会見学にいきました。なぜお客さんがこんなにたくさん来ているんだろう?という疑問を解決すべく,スーパーの方に秘密や工夫をたくさん教わりました。

写真は,大きなお肉をスライスする機械にいれて,トレーに盛り付けラップをしているところです。こどもたちは,目をきらきらさせて見ています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp