京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:22
総数:471794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

どうとく (ひまわりがっきゅう)

「かぼちゃのつる」という だいざいで がくしゅうしました。
ひとの ちゅういを きかないと じぶんが
どうなって しまうのかという ないようでした。
画像1

りか (ひまわりがっきゅう)

3くみの りかでは ゴーカートが かんせいしたので
はしらせて みました。
画像1
画像2
画像3

5年 漢字50問テスト

みんな真剣にがんばっています。

結果が楽しみですね!
画像1
画像2

1年 遠足出発!

気持ちのいいお天気です!

動物園に向けて,

これから出発,みんなにこにこしています。

楽しい思い出たくさん作って来てね!
画像1

5年 調理実習

今日はお米を炊きました。

みんなで協力し合ってできたご飯はとっても美味しかったです!

また,おうちでもやってみてね!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その3

 午後からは徒歩での見学。インクラインや水門、銅像や南禅寺の水路閣など見どころがたくさん。1時間くらい歩いたでしょうか。帰りの電車はちょっとつかれた様子でした。今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1画像2

4年 社会見学 その2

画像1画像2画像3
 琵琶湖疏水記念館のとなりにある京都市動物園で、少し早めの昼食。久々の校外学習でみんなでいただくお弁当は、とてもおいしかったようです。
 その後は園内の動物を見に行きました。動物の体のつくりや人間の体の動きと同じところやちがうところを見学しました。

せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)

みんなそれぞれ ちがう からだのぶぶんが できそうで
かんせいが たのしみです。
画像1

せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)

きったものを くるんと あとをつけたら みのむしの からだの
ぶぶんに なります。

画像1
画像2
画像3

4年生社会見学へ行きました

画像1
画像2
画像3
4年生が社会見学へ行きました。
お弁当は動物園で食べました。
琵琶湖疏水がよく見えるとてもいい場所でした。
動物のこともたくさん観察しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp