京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:15
総数:471775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

20日(木)豚肉とキャベツのみそ炒め

画像1
画像2
画像3
20日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉とキャベツのみそ炒め
★五目煮豆

児童の感想を紹介します。
「豚肉とキャベツのみそ炒めの味がしみていておいしかったです。五目煮豆もおいしかったです。」(3年児童)
「キャベツの音や玉ねぎの音がシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)
「豚肉とキャベツのみそ炒めの豚肉やシイタケの味がしみていて,優しい味だけれど,キャベツのシャキシャキ感がアクセントになっていておいしかったです。」(6年児童)
「やさいがおいしかったです。またつくってください。ごはんもおいしかったです。もっと食べたかったです。」(2年児童)

19日(水)じゃがいものクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
18日(水)の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★じゃがいものクリームシチュー
★ほうれん草のソテー

児童の感想を紹介します。
「じゃがいものクリームシチューのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」(6年児童)
「シチューがとろとろで,じゃがいももほくほくしていてとてもおいしかったです。」(6年児童)
「クリームシチューがおいしかったです。またおいしくつくってね。あとほうれんそうのソテーがおいしかったです。」(1年児童)
「シチューがあたたかくて,おいしかったです。」(5年児童)
「じゃがいものクリームシチューがとてもおいしかったです。じゃがいもがやわらかくて食べやすかったです。」(2年児童)
「じゃがいものクリームシチューがとろとろしていてとってもおいしかったです。いつもおいしいごはんをありがとうございます。」(2年児童)

せいかつ (ひまわりがっきゅう)

2ねんせいは ラディッシュの たねを まきました。
おみずをあげて おおきくなると いいですね。
画像1
画像2
画像3

ずこう (ひまわりがっきゅう)

3くみは コロコロがーれを はじめました。
まずは どだいを つくりました。
画像1
画像2
画像3

そうごう (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいは こどうを たいけんしました。
たいこの すてきな おとを きいて もりあがりました。
画像1
画像2
画像3

5年 災害について考えよう

子どもたち,いっしょうけんめいに学習していました。

この後,しっかりとまとめていきます。


画像1
画像2
画像3

5年 災害について考えよう

地域の自主防災会の皆様,

中京区役所の方にお越しいただいて

学校にある防災グッズを体験しました。

マンホールトイレ・発電機

段ボールベッド・簡易タンカなどを体験しました。
画像1
画像2
画像3

伝統文化 鼓動 4

画像1
画像2
画像3
後半のチームは、1か月後一緒に演奏します。
「こどう」「コッペパン」のリズムを忘れないように!!


伝統文化 鼓動 3

画像1
画像2
画像3
体験者は、各クラス8人。
それを2チームに分け、体験をしました。

伝統文化 鼓動 2

画像1
画像2
画像3
体験できたのは、全員ではなかったですが
手拍子で参加しながら、音楽を楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp