![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:46 総数:335261 |
1年生 ごちそうパーティーはじめよう
図画工作科の学習で,粘土で食べ物を作ったり,オリジナルのお弁当を作ったりする活動を行いました。
思い思いの“ごちそう”を作って,「食べたいな〜」「それ,おいしそうなハンバーガーだね!」と交流も楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年 食の指導
食の指導を行ってもらいました。
今,国語科で「すがたをかえる大豆」を学習しているので,大豆について教えていただきました。様々な姿に変わる大豆に関心を寄せていました。 今後も国語科でさらに学習していきたいと思います。 ![]() 10/20(木)3年 読み聞かせ![]() ![]() 10/19(水)6年狂言体験
6年生の総合学習では、伝統文化に触れるために様々な体験学習に取り組んでいます。今日は茂山千五郎先生をはじめ、3名の狂言師の方にお越しいただき、手ほどきを受けました。
はじめに演じていただいた「柿山伏」は教科書で学習していたので、内容もよくわかりました。後半は、歩き方などの動作を教えていただきました。21日金曜日にも来ていただきます。 ![]() ![]() 10/19(水)図書委員会の読み聞かせ
今週は読書週間です。今日からは、朝のさわやかタイムに図書委員会の子どもたちが1〜4年生の教室に行って、それぞれに準備した本を読みました。
![]() ![]() 10/18(火) 5年邦楽体験教室
今日は、尺八の三好芫山先生をはじめ、6名の演奏者の方にお越しいただきました。5年生の子どもたちは、真剣に箏や尺八の演奏を聞いたり、「きらきら星」を箏で演奏したりしていました。子どもたちのリコーダーと箏・尺八を合わせて「もののけ姫」の演奏もさせていただいて、たくさんの貴重な体験をすることができました。
![]() ![]() 校区めぐりに行ったよ![]() ![]() お気に入りの場所を見つけてタブレットで写真をとりました。 行ったことのあるお店を見つけると子どもたちはとても喜んでました。 これを機に自分たちの住んでいる校区のことをよく知り、素敵なところに気づいてほしいと思います。 サツマイモの収穫ができたよ![]() ![]() また、学校の畑で育てた10本の苗から、大きなサツマイモが60個以上も収穫できました。子どもたちはサツマイモが好きなようで、自分で収穫したものは、やはり格別なのでしょう。野菜の栽培が楽しい体験になったようで、喜んでいます。 今日の献立(10/17)![]() ごはん カレーあんかけごはんのぐ はるまき 牛乳 でした。 今日の献立の「春巻」は,中国で生まれた料理です。給食では,まぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,春雨に味付けをして,春巻きの皮に包んで油で揚げて作りました。 給食調理員さんが一つ一つ心を込めて巻いて作ってくれました。いろいろな具の味や外側の皮のパリッとした食感を楽しみながら,おいしくいただきました。 先生の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 17日の朝の読書タイムの時間,いつもは各児童がおもいおもいの本を静かに読む時間ですが,この日は,違う学年の先生が教室に来て読み聞かせをしました。 先生が選んだ本を静かに,でも楽しそうに聴き入っている子どもたちでした。 |
|