京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:28
総数:650429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年生 外国語活動

画像1
今日からアルファベットの学習です。

大文字と小文字、形が似ているものも多くあります。

しっかり覚えられるかな?

ALTのアリソン先生とともに、楽しく学習しています。

5・6年生 団体演技

画像1
画像2
雨もすっかりあがり、ほどよい気候のなかで醍スポ5・6年合同練習。

大詰めです。

4年生 ごんぎつね

画像1
国語科「ごんぎつね」の学習も終盤です。
今日は、兵十とごんの心情の変化についてみんなで話し合いました。
兵十とごんの気持ちが一つになったとき・・・
ふたりの様々な言動から読み取っていました。

5年 算数「整数」

画像1
画像2
小人数に分かれての算数の授業です。
「今日は12本の花を余りが出ないように同じ数で分けるには?」
約数について勉強しました。

6年国語

画像1
「クラムボン」何だったんだろう?
宮沢賢治の生き方や考え方について触れ、作者の作品の世界観を自分なりに捉え、考えを深めることができたでしょうか。

3年生 重さ

画像1
画像2
算数科「重さ」の学習です。
今日は、秤を使って重さの測定をしました。
まずは、各グループに渡した秤が何グラムまではかれるか、一目盛りは何グラムを表しているか、そして秤を使用する際の注意点を確認した後、【500グラムの重さあて大会】を開催!ほぼぴったりの重さを当てるグループもあり、大変盛り上がりました。

醍スポ全校練習

画像1
画像2
画像3
2回目の全校練習です。

主に開閉会式、玉入れの練習をしました。

特に玉入れは、競技がスタートすると、みんな本気モードに!
大変盛り上がっていました。

本番が楽しみです。

6年生 武士の世の中

画像1
画像2
画像3
鎌倉時代の学習のまとめです。

貴族の時代から武士の世の中へと移り変わった激動の時代。

源氏と平氏、頼朝、鎌倉、ご恩と奉公、元寇等々、様々なキーワードをもとに復習をしました。

5年生 整数

画像1
画像2
算数科の学習です。

「6分ごとに上がる噴水と、10分ごとに上がる噴水。同時にあがるのは何分後?」

これまで習った倍数、公倍数を思い出しながら、じっくりと問題に向き合っていました。

3・4年生 醍スポ練習「ロックソーラン」

画像1
画像2
画像3
踊りに磨きがかかってきた3・4年生。今日はグループごとにGIGA端末で動画を撮影し、自分たちの演技の確認をしました。その後に運動場にて、移動する場所を確認しながら全力でロックソーラン。日々の練習で、徐々に「かっこよさ」が増しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp