京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん こくご「かん字のはなし」

画像1
習った漢字を使って、漢字のクイズを作りました。
ロイロノートを使ってクイズを作り、友達と出し合いました。
送られてきた友達のクイズに答えることも楽しみました。

4年 学習発表会にむけて

 学習発表会にむけて、感動を伝える詩をそれぞれのグループで作りました。いろいろな工夫をしながら、素敵な詩ができてきています♪
画像1
画像2
画像3

4年 じんとりゲーム

 体育では、じんとりゲームの学習が始まりました。まずは、ルールや準備の仕方を確認し、体慣らしをしていきました。少しずつルールにも慣れていけるといいです。
画像1画像2

4年 わたしたちの体と運動

 頭や足など、体の様々な部分の筋肉や骨のつくりがどうなっているのかをグループごとに調べました。最後には、各グループで調べたことをスライドにして発表をしました。
画像1画像2

3年 図画工作科「空きようきのへんしん」

 空き容器にペタペタ…
 楽しそうに取り組む姿がすてきでした!

画像1画像2画像3

3年 図画工作科「空きようきのへんしん」

 紙粘土に絵の具を混ぜて自分のイメージに合う色を作っていきます!
画像1画像2画像3

3年 図画工作科「空きようきのへんしん」

 いよいよ小物入れ作りを始めました。
 紙粘土の感触も楽しんでいました。
画像1画像2画像3

6年 総合的な学習「夢に向かって歩もう」

総合的な学習の時間は「夢に向かって歩もう」という学習をスタートしました。

自分のよさや可能性を知り,最後には自分の将来について宣言文を発表しようと考えています。

自分の良さを考え,友達からも良さを書いてもらい,自分の良さに気づくことの出来る時間となりました。
画像1画像2画像3

3年 理科「太陽の光」

 日光を鏡に当て,気付いたことを話し合いました。はね返した光を集めている子やどこまで遠くまではね返した光が届くのか等,それぞれに日光を鏡ではね返して気付いたことがあったようでした。
画像1画像2画像3

3年 社会科「工場でつくられるもの」

 社会見学で気付いたことを出し合い,話し合いました。気付いたことから,「どうしてそのようなことをしているのか」という話し合いになり,工場で働く人が大切にしていることや気持ちにも気付くことができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp