![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:525362 |
10月29日芝生広場の種まきの様子2![]() ![]() ![]() そのあとに、とっても重たいローラーで種が飛んでいかないようにおさえます。 地面の様子はこんな感じです。 10月29日芝生広場種まきの様子1![]() ![]() ![]() 冬の季節用の芝生の種です。 まずは、機械を使って、地面をふかふかにします。 機械が入れないところは人の力でふかふかにします。 10月28日 4年生 〜季節と生物〜![]() ![]() 6年 社会
今日の社会の学習は新しい単元に入りました!
江戸時代の後半にどのような文化や学問が広まったのかを調べていきます。 ![]() ![]() 少年補導・いもほり大会![]() ![]() ![]() 立派なお芋が次から次に出てきて、一つ掘るのにも大苦戦! とても充実のお芋ほりでした。 学習発表会にむけての練習![]() ![]() ![]() 歌詞を覚えるのが難しいようですが、一生懸命練習していました。 体育館でも練習し、初めて最初から最後まで通しての練習ができました。 算数 かたちづくり![]() ![]() ![]() 見本と同じ形になるように並べられた後は、 それぞれに形を作っていました。 10月31日 4年生 〜学習発表会の練習〜![]() ![]() 10月31日 4年生 〜用水のけんせつ〜![]() 本日の給食 10月31日(月)![]() 高野どうふの卵とじ ほうれん草とはくさいのごま煮 日本で昔から食べられてきた大豆は 「畑の肉」といわれるくらい、たんぱく質が 多くふくまれています。 今日の給食には、大豆からできるとうふを こおらせて、かんそうさせた「高野どうふ」 を使っています。 |
|