京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up43
昨日:65
総数:416489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

小春日和

画像1
画像2
画像3
 クリーンキャンペーンがありました。飛鳥井公園には落ち葉が増え始めました。ふと木を見てみると、色づき始めた葉がたくさんありました。秋が深まってきました。
 今日はとっても暖かな日でした。これを小春日和というのですね。少し汗ばむくらい暖かな秋の日。秋っていいですね。

「はりはり」と音がしました!

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 水菜とつみれのはりはり鍋
 ひじき豆         でした。

「水菜とつみれのはりはり鍋」は、水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることから、「はりはり鍋」という名前がついたといわれています。鶏ひき肉とツナを使ったやわらかいつみれや、水菜のはりはりとした食感がおいしい献立でした。

コロナウイルスもまたはやってきています。黙食をして、感染予防をしっかりしていきましょうね。

今日もおいしくいただきました!
画像1
画像2

コンパスを使って

画像1
 コンパスを使って円を描く練習をしました。はじめは力の入れ方が分からず、はりがずれてしまったり、線が途切れてしまったりしていましたが、何度も練習するうちに上手にきれいな円が描けるようになりました。

算数 「がい数とその計算」

画像1
今日も算数の時間では、ペアとお互いの考えを共有しました。昨日までに取り組んだ概算は、たし算やひき算のみでしたが、今日はかけ算の問題に取り組みました。かけ算の際に気を付けるポイントや簡単かつ正確に計算できる方法を話し合っていました。

チャンゴ

コリアの民族楽器チャンゴ,プク,ケンガリの練習を進めています。
2本のバチを順手逆手にそれぞれ持っての演奏ですが,子ども達は器用に演奏できるようになってきました。
画像1
画像2

新しいレシピカード

画像1
 中間休みに早速、先日算数の学習をがんばって手に入れた、新しいレシピカードで遊びました。前との違いを比べながらみんなで楽しく遊ぶことができました。

にこにこ学習 「いじめについて」

画像1
今日は11月のにこにこ学習を行いました。今月のテーマは「いじめについて」ということで、「わたしのせいじゃない」という本を題材にいじめについてみんなで考えました。いじめは加害者、被害者だけの問題ではなく、その周りにいる人まで含めての問題であるということを考えました。最後にはいじめは許されないものだからこそ、そもそもいじめの起こらないクラスを目指していこうとみんなで確認することができました。

理科 「季節と生き物[秋]」

画像1
画像2
今日は、単元の学習の合間に生き物や植物の観察に行きました。ドリームワールドや運動場で自分の決めた生き物や植物をじっくり見て観察カードにまとめました。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
今日も学習発表会に向けて合奏の練習を行いました。♪=138という非常に速いテンポの曲の中で、運指を間違えないよう反復して取り組んでいます。それぞれのパートでは、まとまってきていますが、次はパート同士を合わせていくことに取り組んでいきたいと思います。

合奏難しい

ゆっくり譜読み中。
どのパートも一筋縄ではいかないので,友だちと協力し合いながら練習を進めています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp