京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up96
昨日:84
総数:909675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

【小学部3年生】 校外学習 3

画像1
画像2
 続きです。

【小学部3年生】 校外学習 2

画像1
画像2
画像3
 続きです。

【小学部3年生】 校外学習 1

画像1
画像2
画像3
 とてもいい天気の中、宝が池公園子どもの楽園に行ってきました。夢の山のすべり台やバスケットブランコ、砂場など、魅力的な遊具・遊びがたくさんありました。
 子どもたちは自分の好きな遊具や遊びを選んで、目一杯楽しみました。目一杯遊んだあとは、楽しみにしていたお弁当。みんなとてもおいしそうに食べていました。

【中学部2年生】ALTの先生と秋について知ろう 3

画像1
画像2
 続きです。

【中学部2年生】ALTの先生と秋について知ろう 2

画像1
画像2
画像3
 続きです。

【中学部2年生】 ALTの先生と秋について知ろう 1

画像1
画像2
画像3
 この日はアプリを使って、生徒たちから先生に英語での自己紹介に初挑戦しました。好きなダンスを披露したり自分で作った紙人形を見せたりして、のびのびとやりとりをしました。
 そのあと、イギリスの秋について教えてもらいました。生徒たちの質問に対して「秋にはハリネズミをイメージすることが多い」ことを知り大変驚きました。
 「This one please」「Here you are」のやりとりで先生からほしいカードを受け取り秋のカードづくりを楽しみました。

【中学部3年生】 修学旅行事後学習 2

画像1
画像2
 続きです。

【中学部3年生】 修学旅行事後学習 1

画像1
画像2
画像3
 中学部3年生は、月曜日と火曜日に先週の修学旅行の事後学習をしました。
 写真や動画を見て、思い出を振り返ったりしました。各教室では印象に残ったことを文にまとめたり、絵で表現したりしました。
 今後は、楽しかった思い出を新聞にまとめていきます!どんな新聞ができるのか、お楽しみください!


【高等部ワークスタディ】 視線で試作品作り

画像1
画像2
画像3
 視線で入力することができるアプリを更新しました。ワークスタディ「役割クリエイト」では、見つめたことで絵を描くことができるアプリを活用して、作品を作る体験を行いました。
 最初は、見つめることで風船が割れる「風船わりゲーム」を体験して感覚をつかんでから、試作品作りを行いました。

【PECSの取組】

画像1
画像2
画像3
 先週、児童精神科医の門先生に来校いただき、小学部・高等部のPECSの取組について、各教室を回ってご助言いただきました。次回は12月に来校いただく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp