京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up82
昨日:115
総数:1173898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(3年生)の様子

 3年生家庭科の授業での幼児とのふれあい体験活動の様子です。一緒にダンスをしたり、グループごとに質問やお話しをしたりしました。幼児さんとの交流を深めながら、将来、社会の一員として、自分たちの責任や役割を認識する機会にしてください。
画像1
画像2
画像3

2年生  11月になりました 階段アート 『学』

画像1
画像2
 今年も残すところあと2ケ月となりました。11月の階段アートは落ち葉です。掲示板が紅葉し始めましたね。ハートの漢字も『学』に変わりました。定期テストまで2週間前となり、テスト範囲も発表されます。今回は実技教科のテストもあります。早めのテスト勉強への取組も大切です。3分前ベル着は、評議委員を中心に頑張ってくれていますが、学習への意欲や態度について、もう一度、引き締めてください。階段アートの係のメンバーは,いつも昼休みを返上して頑張ってくれています。Iさん(2)・Uさん・Оさん・Мさん・Iさん(3)ありがとう!縁の下の力持ちメンバーに,いつも助け・支えてもらっています。

学校(3年生)の様子

 放課後の時間を利用して、部活動写真の撮影が始まりました。少し、気が早いようう思うかもしてませんが、それぞれの頑張りを写真に収めていきます。個人の写真や行事や日々の学校生活の写真とあわせて、卒業アルバムが、作られていきます。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部新人戦3

 10月29日(土)秋期新人大会の団体戦が加茂川中学校で行われました。準決勝で松原中学校と対戦し、1勝1敗で3番手勝負となりましたが、接戦の末敗退し、京都市3位となりました。11月12日(土)に丹波自然運動公園で行われる京都府新人大会に団体で出場します。京都府下で勝ち抜いてきた学校と団体で対戦できるので、自分たちの力を十分出し切って、チームとして高い目標を目指せるよう頑張りたいと思います。
画像1

2年生  SDGs ボードゲーム 校外学習事前

画像1画像2画像3
 今日は東武トップツアーの方が4名来校。1・2限で5・6・7組。3・4限で1・2・3・4組が実施。1時間は、ゲームの説明。2時間目で実際にゲームをします。各班ごとに密に注意をしながら楽しんでいました。役割分担の中に銀行の仕事をする人がいて、丁寧に配分(配布)してくれていました。『運用が・・・・』とか『流通が・・・』などの声もあちらこちらで聞こえていました。11月末の校外学習に向けて各クラス・各班で課題を解決しながら調べ学習やポスターセッションに向けての準備をしていきます。今日の2時間のボードゲームがうまく役立てばいいなと思っています。2年生の頑張りに期待します。

学校(2年生)の様子その2

 引き続き。授業の様子です。
画像1画像2画像3

学校(2年生)の様子その1

 2年生は総合的な学習の時間でSDGsの視点に立った学習に取り組んでいます。今日はその一つとして、ゲストティーチャーをお招きして、ボードゲームを使って、学習しました。
 
 マップ上を回りながら、様々なミッションにチャレンジし、SDGsの達成を目指します。多くの活動事例に触れ、また、プレイヤー(生徒)間で、協業することでSDGsへの理解を楽しみながら深めることができます。
 
 校外学習もSDGsに取り組んでいる企業や大学を訪問して、さらに学びを深めていく予定です。

画像1画像2画像3

学校(部活動)の様子その3

 29日(土)、30日(日)に京都市中学校秋季大会に柔道部が出場しました。
 
 29日(土)の男女個人戦では、男子66kg級で見事、準優勝しました。おめでとうございます。その他の入賞は叶いませんでしたが、公式戦で初めて勝利することができた生徒もおり、悔しさの中にも自分の確かな成長を実感しているようでした。
 
 30日(日)、団体戦には、男子が出場しました。日頃の稽古の成果を発揮すべく、試合に臨みました。あと一歩のところで決勝トーナメントには出場できませんでしたが、一生懸命戦いました。今回の経験を糧に、さらに稽古を積んで、次の大会に向けて、しっかり準備してください。

画像1画像2画像3

学校(部活動)の様子その2

 大会の様子です。
画像1画像2画像3

学校(部活動)の様子その1

 29日(土)、剣道部が、京都市中学校秋季大会団体の部に出場しました。男子、女子とも、1回戦を勝ち上がり、2回戦はシード校との対戦となりました。強豪相手に、積極的に技をくりだしていました。強豪相手でも、ひるむことなく、攻めの剣道ができました。惜しくも敗れてしまいしたが、最後まであきらめず、自分たちの持ち味を発揮できたと思います。  

 今回の試合経験を生かして、しっかり稽古をして、個人戦も頑張ってください。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

洛南だより

学校評価

お知らせ

京都市立洛南中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・地震等の非常措置について

生徒の通学服について

京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp