![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564902 |
朝会![]() ![]() ![]() また、10月の生活目標の「チャイムを守って行動しよう」についてのお話や図工の作品、書写の作品などの表彰がありました。10月もたくさんのことを頑張っていこうという雰囲気にあふれた朝会になりました。 三角形の面積は…![]() 底辺と高さは必ず垂直に交わること、底辺は必ずどこかの辺になること、直角三角形の時は、高さが辺になることがあることなど気づいたことを出し合っていました。 三角形の公式を使って練習問題にも取り組むことができました。 ランチルームで楽しんで![]() 5年1組は、ランチルームで楽しく美味しく食べました。「うわ〜ランチルームや、やった〜」と喜んでいました。いつもの教室で食べることももちろん「落ち着く」けれど、また違った環境で食べることも楽しいものですね。黙食しながらも、笑顔いっぱいのランチルームでした。音声入り給食カレンダーのクイズも、「心の中で答えてね」と言っているので、声を出さずにジェスチャーで、小さく1・2と指で示している子どもたち。正解を聞くと、これまた無言で小さくガッツポーズ。 コロナ禍ならではの光景は続きますが、そんな中でも楽しく和やかに食べて、豊かな心を育んでほしいなと願っています。 ![]() 3年生 運動会練習「ミックスナッツ」![]() ![]() 3年生 図工「小さな自分のお気に入り」![]() ![]() 長さくらべ![]() ![]() ![]() 「おさかな名人」がいっぱい!
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・いわしの変わり煮・もやしのごまいため・すまし汁です。脂ののった立派ないわしが届きました。赤みそやトウバンジャンを使って炊いた、ピリカラの味つけはごはんによく合います。1年生では、煮魚の食べ方のパワーポイントを見ながら、食べ方を練習。なかなかお箸を上手に使えなくて、切れ目を入れることが難しそうですが、がんばって大きな骨をはずしていました。さて、おさかな名人になれるかな?という音声入りカレンダーの紹介を聞きながら、パクパク食べて・・・なんと全校のほとんどの子が上手にいわしを食べきれました。おさかな名人の賞状を満足げに受け取る子どもたちの顔が目に浮かびます。
![]() 面積![]() ![]() ロイロノートを使ってどのように考えたかを交流しあい、自分の言葉で説明しようと頑張っていました。 お話の絵![]() ![]() しぜんのいりょく![]() ![]() ![]() |
|