1年生 読書の秋!
楽しい図書館での読書タイムです。支援員の読み聞かせタイムも存分に満喫!大好きな本にも出会えたようで、満面の笑みでした。
【1年のページ】 2022-11-01 21:51 up!
3くみ 育成運動会をふり返って
楽しかった育成運動会。限られた時間でしたが、他校の友だちとの交流を通して感じたことや、活動を通して伝えたいことを自分なりの言葉でまとめていました。
【3くみのページ】 2022-11-01 21:46 up!
6年生 江戸時代から明治時代へ
歴史学習も、江戸時代から明治時代へ突入です。
数枚の絵をもとに、江戸時代と明治時代の変化や違いについて話し合いました。
人々の身なりや建物の違いに素早く気付く子どもたち。税の仕組みや政治への参加、兵役と教育の義務化等々、武士の世の中から著しく変わっていく日本の『歩み』について学習を進めていきます。
【6年のページ】 2022-11-01 21:42 up!
ごみゼロデー
今年2回目のごみゼロデーです。たてわり班で、中庭やビオトープなどの校内グループと、地域のグループに分かれて清掃活動を行いました。
学年関係なく、グループみんなが協力して学校や地域を美しくしようとする姿が輝いていました。この活動を通して、より親密な関係を築くことができたようです。
保護者の方々にも多数参加していただきました。本当にありがとうございました。
【学校のようす】 2022-11-01 21:30 up!
3年生 「マットあそび」から「マット運動」へ
体育科「マット運動」の学習が始まりました。
今回は、準備の仕方や学習の進め方について話し合いました。
低学年でこれまで学んできたことを生かして、様々な技にチャレンジします。
【3年のページ】 2022-11-01 21:21 up!
5年生 よりよい学校にするために
国語科の学習です。
身近にある問題について話し合い、学校生活をよりよくするためにできることを考えました。
子どもたちが感じている問題は【ゲームやメディアの使用時間について】。話し合いはまだまだ続きそうです。
【5年のページ】 2022-11-01 21:18 up!
6年生 わたしたちの生活と電気
理科の学習です。家や自分たちの住む町にはどのような電気を使うものがあるのか、クラスで話し合いました。実際に手回し発電機を使って電気を作ることを通して、身の回りにある電気の便利さや働きについて考えを深めることができました。
【6年のページ】 2022-11-01 21:11 up!
4年生 面積
今日は、新しい単位『a(アール)』『ha(ヘクタール)』を覚えました。
授業の終盤には、先生からのミッションが!
(問題)次の面積を、小さい順にならべよ
1ヘクタール 1アール 1平方キロメートル
なかなかの難題に果敢にチャレンジしていました。
【4年のページ】 2022-11-01 12:41 up!
4年生 金色の魚
道徳科の学習です。テーマは【節度・節制】。自分のルールをきちんともっておくこと。そして、そのルールを柔軟に、かつ強固に守ろうとする心の大切さについて考えを深めることができました。
【4年のページ】 2022-10-29 00:18 up!
3年生 円と球
球について学習が進んでいます。
「球を真っ二つに切ると?」
円の学習で学んだことを生かして、【半径】【直径】【中心】などの言葉を思い出しながら、学習に打ち込んでいました。
【3年のページ】 2022-10-29 00:09 up!